バニラJS対応(jQuery非依存)の画像遅延読み込みプラグイン「echo.js」の利用方法
あるサイトをブラウザの開発者ツールで見ていると「echo.js」と聞いたことの無いライブラリを読み込んでいた。これは何なのか調べたところjQuery非依存の画像遅延読み込み系ライブラリみたい。以前にメモした「lazysizes」よりも軽量なのが強みっぽい。以下にサンプルと利用方法をメモ。
サンプル
https://taitan916.info/sample/echo.js/
echo.js
GitHub
https://github.com/toddmotto/echo
CDN
CDNで使う場合は以下を記述する。
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/echo-js@1.7.3/src/echo.min.js"></script>
利用方法
ソースコード
<div><img src="./img/dummy.jpg" data-echo="./img/001.jpg"></div>
<div><img src="./img/dummy.jpg" data-echo="./img/002.jpg"></div>
<div><img src="./img/dummy.jpg" data-echo="./img/003.jpg"></div>
<div><img src="./img/dummy.jpg" data-echo="./img/004.jpg"></div>
<div><img src="./img/dummy.jpg" data-echo="./img/005.jpg"></div>
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/echo-js@1.7.3/src/echo.min.js"></script>
<script>
const option = {
throttle : 0, //指定したミリ秒以内の間隔では処理をしないようにする。デフォルトは250
};
echo.init(option);
</script>
解説等
src属性は遅延読み込み中に表示される画像、data-echo属性は遅延読み込み後に表示される画像を指定すること。
また、オプションに関しては公式ページを参照。
その他
lazysizesとの違い
以下の通りファイルサイズが半分以下となる。
- lazysizes(ver5.3.2) -> 4.17kb
- echo.js(ver1.7.3) -> 1.73kb
遅延読み込みだけできればよく、オプション等はあまり設定しないということであればecho.jsを使うのが良いかも。
関連記事
-
-
JavaScriptの日時・時刻用ライブラリ「Day.js」の利用方法について
JavaScriptの日時・時刻用を取り扱う際、PHPと比べると(個人的には)使 ...
-
-
Ajaxでプラグイン無しのファイルアップロード方法
画像ファイルを添付できて、尚且つAjaxを用いた非同期通信のフォームを作りたかっ ...
-
-
パスワードの強度を判定できる「zxcvbn」ライブラリの使用方法
アカウントを作成するようなページで偶にパスワードの強度を判定してメーターで表示さ ...
-
-
バニラJavaScript対応の日時ピッカー「Flatpickr」ライブラリの利用方法
サイト内に日時ピッカーを実装する場合、jQueryの「DateTimePicke ...
-
-
Chart.jsで描写したグラフを画像としてダウンロードさせる方法
サイト内にChart.jsでグラフを描写し、ボタンやリンクをクリックすることで当 ...