バニラJS対応(jQuery非依存)の画像遅延読み込みプラグイン「echo.js」の利用方法
あるサイトをブラウザの開発者ツールで見ていると「echo.js」と聞いたことの無いライブラリを読み込んでいた。これは何なのか調べたところjQuery非依存の画像遅延読み込み系ライブラリみたい。以前にメモした「lazysizes」よりも軽量なのが強みっぽい。以下にサンプルと利用方法をメモ。
サンプル
https://taitan916.info/sample/echo.js/
echo.js
GitHub
https://github.com/toddmotto/echo
CDN
CDNで使う場合は以下を記述する。
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/echo-js@1.7.3/src/echo.min.js"></script>
利用方法
ソースコード
<div><img src="./img/dummy.jpg" data-echo="./img/001.jpg"></div> <div><img src="./img/dummy.jpg" data-echo="./img/002.jpg"></div> <div><img src="./img/dummy.jpg" data-echo="./img/003.jpg"></div> <div><img src="./img/dummy.jpg" data-echo="./img/004.jpg"></div> <div><img src="./img/dummy.jpg" data-echo="./img/005.jpg"></div> <script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/echo-js@1.7.3/src/echo.min.js"></script> <script> const option = { throttle : 0, //指定したミリ秒以内の間隔では処理をしないようにする。デフォルトは250 }; echo.init(option); </script>
解説等
src属性は遅延読み込み中に表示される画像、data-echo属性は遅延読み込み後に表示される画像を指定すること。
また、オプションに関しては公式ページを参照。
その他
lazysizesとの違い
以下の通りファイルサイズが半分以下となる。
- lazysizes(ver5.3.2) -> 4.17kb
- echo.js(ver1.7.3) -> 1.73kb
遅延読み込みだけできればよく、オプション等はあまり設定しないということであればecho.jsを使うのが良いかも。
関連記事
-
-
JavaScriptでWebカメラやスマホカメラを利用してQRコードを読み取りURLを返す方法
JavaScriptのjsQRというライブラリで簡単にWebページ版QRコードリ ...
-
-
JavaScript / PHPにて「lz-string」を用いてデータの圧縮・展開する方法
文字数が多いGETパラメータを送信したいというケースがあった。また、送信側はJa ...
-
-
バニラJavaScriptでリッチなセレクトメニュー(プルダウン)を実装できる「Choices.js」の利用方法
サジェストや複数選択等、機能付きのセレクトメニュー(プルダウン)を実装する際、今 ...
-
-
JavaScriptのマップ用ライブラリ「MapLibre GL JS」の利用方法
あるサイトをWappalyzerで調査していた際に「MapLibre GL JS ...
-
-
JavaScriptで簡単にURL操作が行える「domurl」ライブラリの利用方法
JavaScriptでGETパラメータやURLを操作する際にsplitで配列に分 ...