勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

バニラJS対応(jQuery非依存)の画像遅延読み込みライブラリ「lazysizes」の利用方法

   2024/08/23  JavaScript

あるサイトのコーディングデータを貰った際に「lazysizes」というJavaScriptのファイルが読み込まれており、これは何なのかと調べたところ画像遅延読み込み系のライブラリみたい。また「lazyload」と違いはバニラJS対応(jQuery非依存)及び軽量とのこと。以下に使用方法をメモ。

 

lazysizes

GitHub

https://github.com/aFarkas/lazysizes

CDN

CDNで使う場合は以下を記述する。

<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/lazysizes/5.3.2/lazysizes.min.js"></script>

異なるバージョンを使用したい場合は以下から探す。

https://cdnjs.com/libraries/lazysizes

 

サンプル

https://taitan916.info/sample/lazysizes/

サンプルページでは軽めの画像を使用しているため、ブラウザの開発者ツール→ネットワークで見た方が(遅延読み込みされているのが)分かりやすい。

 

利用方法

以下が基本的な使い方になる。

<img src="ダミー画像のパス" data-src="遅延読み込みさせる画像のパス" class="lazyload">

サンプルページの場合だと以下ソースコードになる。

<div><img src="./img/dummy.jpg" data-src="./img/001.jpg" class="lazyload"></div>
<div><img src="./img/dummy.jpg" data-src="./img/002.jpg" class="lazyload"></div>
<div><img src="./img/dummy.jpg" data-src="./img/003.jpg" class="lazyload"></div>
<div><img src="./img/dummy.jpg" data-src="./img/004.jpg" class="lazyload"></div>
<div><img src="./img/dummy.jpg" data-src="./img/005.jpg" class="lazyload"></div>

 

その他

ライブラリを使わずにHTMLで遅延読み込みを行いたい場合

lazyload.js等のライブラリを使わずHTMLのみで画像の遅延読み込みを行う方法

lazyloadで遅延読み込みを行いたい場合

jQueryで画像を遅延ロードする「jquery.lazyload.js」の利用方法

 - JavaScript

  関連記事

Dexie.jsを利用してIndexedDBを取り扱う方法

IndexedDBを用いて色々するという案件を見かけたが、そもそもIndexed ...

JavaScript / PHPにて「lz-string」を用いてデータの圧縮・展開する方法

文字数が多いGETパラメータを送信したいというケースがあった。また、送信側はJa ...

Gif画像に再生ボタンを設置し、ユーザーの操作により再生⇔停止が行える「gifffer」ライブラリの利用方法

あるページにGif画像を設置し、当該画像が表示されても自動再生させず、再生ボタン ...

JavaScriptで配列やオブジェクトの中身をブラウザに表示する方法

JavaScriptで配列やオブジェクトの中身を確認したい場合、console. ...

FileReader APIを用いて画像をアップロードせずにサムネイル表示

以前にFile APIを用いてファイル名やサイズ、形式(拡張子)を取得するメモを ...