勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

AlmaLlinux8でswap領域を後から追加する方法

  サーバー

swap領域作成の際、だいぶ前にサーバに搭載されているメモリ量と同じ値(メモリ1GBの場合はswap領域も1GB)で作成するみたいな記事を見た気がするんだけど、RHEL公式ページによるとサーバ搭載量が2GB以下の場合、swap領域は2倍が推奨らしい。そのため後からswap領域を追加する方法をメモ。

 

対応方法

#swapファイルの追加
dd if=/dev/zero of=/【swapファイル名(既に作成したswapファイルとは別名で指定)】 bs=1M count=1024

#作成したswap用ファイルの属性を変更
mkswap /【swapファイル名】

#設定ファイルを開く
vi /etc/fstab

#再起動時にswap領域が認識されるよう以下を追記
/【swapファイル名】               swap                   swap    defaults        0 0

#サーバ再起動
reboot

#swap領域の確認
cat /proc/swaps

#以下が出力される
Filename                                Type            Size            Used            Priority
/swapfile2                              file            1048572         12104           -2
/swapfile                               file            1048572         0               -3

 

所感

既に作成したswapファイルをそのまま増量できないのかと思ったけどちょっと怖かったのでこちらのページを参考に追加する形を取った。

 - サーバー

  関連記事

APCのインストール方法(pecl install apcでインストールできなかったためyumでのインストール方法)

APC入れたらPHPのメモリ消費を抑えられるというのを見たのでインストール方法を ...

AlmaLinux8系にChronyをインストールしてサーバの時刻同期を行う方法

以前にCentOS系でNTPによるサーバの時刻同期を行った。今回AlmaLinu ...

VirtualHostを設定しIPアドレスでもアクセスしたい

apacheでVirtualHostを設定しつつ、IPアドレスでもアクセスしたか ...

htaccessでスマホ判別とCookie制御する方法

サイトを閲覧しているデバイスがスマホ且つ特定のCookieの値が入っているユーザ ...

glibcライブラリの脆弱性とアップデート方法

レンタルしているサーバのアナウンスで「glibcライブラリの脆弱性」云々というの ...