サーバファイルいじる際に「E325: ATTENTION」が出る場合の対処
httpd.confとかをSSH接続で触っている際に、例えばSSHクライアントソフトが落ちてしまった場合、再度同じファイルを接続しようとすると「E325:ATTENTION」みたいなエラーが表示される。
どうも復元ファイルを自動で取ってくれているようなので、必要ないのであれば、swpファイルを削除する。
E325:ATTENTION表示の中にswpファイルのパスが書かれているので、
rm /hoge/hoge/hogehoge.swp
で削除すれば同じエラー表示はされない。
関連記事
-
-
さくらvpsでサブドメインを割り当てた際のメモ
sshで繋いで下記設定ファイルの下のほうに追記。 /etc/httpd/conf ...
-
-
URLを入力するだけでサーバーの負荷テストが出来る「loadimpact」が便利
URLを入力するだけでサーバーの負荷テストが出来る「loadimpact」が便利 ...
-
-
VPSにメールサーバを導入する方法
VPSにメールサーバを導入したかった。具体的にはThunderbirdでメールの ...
-
-
さくらVPSでLAMP環境とphpMyAdminとFTP接続環境を整える
さくらVPSでLAMP環境とphpMyAdminとFTP接続環境を整える ■環境 ...
-
-
iptablesを更新するとFTP接続ができなくなる
iptablesでIP制限を追加し、iptablesを再起動するとそのサーバーに ...
-
-
cronの時間設定部分が全てアスタリスク
サイトを引き継ぐことがあり、そのサーバの設定資料を確認するとcronの設定で日時 ...
-
-
CentOSでサーバ時間のずれを調整する
他サーバとのやり取りをするにあたり、サーバごとに微妙に時間が異なっているというこ ...
-
-
logrotate
先輩とサーバー会社とのやり取りで、 「負荷の少ない時間帯にサーバー状況がホニャラ ...
-
-
WordPressのメール送信フォームに画像認証を設置する
■やりたかった事 ココで作成したメール送信フォームに画像認証を設置する ■方法 ...
-
-
suとsu -の違い
スーパーユーザーになる際にsuだけ打っていたけど su -の方がいろいろ出来るか ...