CPIのレンタルサーバでRewriteEngineを使用する場合の注意点
2024/01/12
CPIのレンタルサーバで開発する案件があり、htaccessファイルを用いてRewriteEngineを設定すると403エラーになった。他のサーバで試すと正常に動作したのでhtaccessファイルに問題は無さそう。なのにCPIでは動作せずハマった。以下に対応方法をメモ。
Optionsを指定する必要あり
公式案内によると以下のようにOptionsを指定する必要があるとのこと。
Options +SymLinksIfOwnerMatch RewriteEngine on
+SymLinksIfOwnerMatch
このような指定はしたことが無かったと思う。なのでどういう意味なのか調べてみると「ファイルの所有者に限りシンボリックリンクを有効にする」という設定らしく、セキュリティを高める意図がある模様。
関連記事
-
-
他ドメインから画像の呼び出し(直リンク)を禁止する方法
他ドメインからの画像の呼び出し、いわゆる直リンクの禁止を行いたかった。調べるとh ...
-
-
htaccessとhttpd.confの優先度
既に完成しているシステムを引き継ぐことがあり、そこのリライトルール設定を変更した ...
-
-
VirtualHostを設定しIPアドレスでもアクセスしたい
apacheでVirtualHostを設定しつつ、IPアドレスでもアクセスしたか ...
-
-
htaccessファイルにてVPS⇔レンタルサーバ間のリバースプロキシ設定を行う方法
VPSの指定したディレクトリにアクセスした場合、レンタルサーバの指定したディレク ...
-
-
htaccessファイルにて特定のIPの場合のみBasic認証無し、その他の場合はBasic認証有りにする方法
開発中の環境で指定したIPからのアクセスはBasic認証無しに、それ以外のアクセ ...