htaccessファイルでダイジェスト認証を行う方法
2024/01/12
何かで調べ物をしていたときにdigest認証というものを見かけた。basic認証よりセキュリティ面が強化されているらしい。apacheの設定とかsshを触らずにhtaccessで設定する方法を以下にメモ。
設定方法
.htaccess記述例
AuthType Digest AuthName "realm" AuthUserFile /ここにパス/.htdigest Require valid-user
.htdigest記述例
user:realm:(md5化したuser:realm:passを入れる。カッコは入らない)
MD5化について
例えば「test:realm:hogehoge」の場合、この1行をコピーして以下サイトとかでMD5に変換する。
https://dev.digitra.net/tools/md5encode.php
そうすると「9c66fee8a2c42318c5dc1c2be7c3b257」という変換結果がでるので以下を.htdigestに記述する。
test:realm:9c66fee8a2c42318c5dc1c2be7c3b257
その他
そもそも何が違うのでよく分かっていなかったので調べてみた。
basic認証
セキュリティ的に危ない。ほぼ全てのブラウザで対応している。
digest認証
basic認証よりセキュリティ面が強化されてる。古いブラウザだと対応していない。
所感
apacheの設定とか弄るんだったら面倒だけど、この方法なら簡単に設定できるので今後はこちらを使っていく。
関連記事
-
-
ブラウザがWebP対応の場合はそのまま表示し、非対応の場合はjpg/png画像を表示させる方法
ページ表示時にブラウザがWebP画像に対応している場合はそのまま表示し、非対応の ...
-
-
htaccessファイルで海外からのアクセスをIP制限する方法
「サーバー立てたらすぐ攻撃が来る」と聞いたのでアクセスログを確認したところ、海外 ...
-
-
apacheで指定した期間(日時)のアクセスログを抽出する方法
apacheのaccess_logとerror_logで特定日時内のログのみを確 ...
-
-
HSTS(HTTP Strict Transport Security)の設定方法
あるサイトのセキュリティ対策としてHSTS(HTTP Strict Transp ...
-
-
日本語込みのURLをRewriteRuleで書き換える方法
WordPressのパーマネントリンク的なことをhtaccessで実現したい。具 ...