htmlファイル内でPHPを動かす(AddHandler)
2024/01/12
サイトを引き継ぐことがあり、ソースを確認していると拡張子はhtmlなのにPHPのプログラムが中に記述されていた。これで動くとは思えないんだけど同梱されていたhtaccessファイルを見ると以下の見慣れない記述があった。
AddHandler x-httpd-php5 .php .phps .html
調べてみると上記を記述することで拡張子はhtmlファイルのまま、PHPを動かすことが出来るらしい。
AddHandlerって何?
特定のディレクトリでスクリプトを実行するというものらしい。htaccessで、
AddHandler スクリプト名 拡張子 拡張子
と記述することで拡張子が当てはまる場合はスクリプトを動かすことが出来る模様。今はあまり関係ないらしいけど、以前は静的コンテンツ(html)の方がSEOに有利と言われていたので、そのための設定っぽい。
関連記事
-
-
特定ディレクトリ以下のBasic認証を無効化する方法
Basic認証を設定しているサイトがあり、そちらを解除したかった。通常の場合だと ...
-
-
複数(PHP / metaタグ / htaccess)の方法で301リダイレクト
サイトのディレクトリやファイル名を大幅に変えるという案件があった。それ自体は問題 ...
-
-
ブラウザがWebP対応の場合はそのまま表示し、非対応の場合はjpg/png画像を表示させる方法
ページ表示時にブラウザがWebP画像に対応している場合はそのまま表示し、非対応の ...
-
-
画像やPDF等のファイルへの直接アクセスは禁止し、PHP経由のみ表示やダウンロードを可能にする
ファイルアップローダーを作成する案件があり、アップロードしたファイルは「http ...
-
-
Apache2.4で[access_compat:error]AH01797エラーの対処方法
Apacheのエラーログを追っていると「[access_compat:error ...