勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

htmlファイル内でPHPを動かす(AddHandler)

   2024/01/12  Apache サーバー

サイトを引き継ぐことがあり、ソースを確認していると拡張子はhtmlなのにPHPのプログラムが中に記述されていた。これで動くとは思えないんだけど同梱されていたhtaccessファイルを見ると以下の見慣れない記述があった。

AddHandler x-httpd-php5 .php .phps .html

調べてみると上記を記述することで拡張子はhtmlファイルのまま、PHPを動かすことが出来るらしい。

 

AddHandlerって何?

特定のディレクトリでスクリプトを実行するというものらしい。htaccessで、

AddHandler スクリプト名 拡張子 拡張子

と記述することで拡張子が当てはまる場合はスクリプトを動かすことが出来る模様。今はあまり関係ないらしいけど、以前は静的コンテンツ(html)の方がSEOに有利と言われていたので、そのための設定っぽい。

 - Apache サーバー

  関連記事

特定ディレクトリ以下のBasic認証を無効化する方法

Basic認証を設定しているサイトがあり、そちらを解除したかった。通常の場合だと ...

htaccessを置いてあるフォルダのファイルを参照

曖昧だけどhtaccessでベーシック認証とかIP制限かかってる フォルダ内のプ ...

HSTS(HTTP Strict Transport Security)の設定方法

あるサイトのセキュリティ対策としてHSTS(HTTP Strict Transp ...

ブラウザがWebP対応の場合はそのまま表示し、非対応の場合はjpg/png画像を表示させる方法

ページ表示時にブラウザがWebP画像に対応している場合はそのまま表示し、非対応の ...

CPIのレンタルサーバでRewriteEngineを使用する場合の注意点

CPIのレンタルサーバで開発する案件があり、htaccessファイルを用いてRe ...