htmlファイル内でPHPを動かす(AddHandler)
2024/01/12
サイトを引き継ぐことがあり、ソースを確認していると拡張子はhtmlなのにPHPのプログラムが中に記述されていた。これで動くとは思えないんだけど同梱されていたhtaccessファイルを見ると以下の見慣れない記述があった。
AddHandler x-httpd-php5 .php .phps .html
調べてみると上記を記述することで拡張子はhtmlファイルのまま、PHPを動かすことが出来るらしい。
AddHandlerって何?
特定のディレクトリでスクリプトを実行するというものらしい。htaccessで、
AddHandler スクリプト名 拡張子 拡張子
と記述することで拡張子が当てはまる場合はスクリプトを動かすことが出来る模様。今はあまり関係ないらしいけど、以前は静的コンテンツ(html)の方がSEOに有利と言われていたので、そのための設定っぽい。
関連記事
-
-
他ドメインから画像の呼び出し(直リンク)を禁止する方法
他ドメインからの画像の呼び出し、いわゆる直リンクの禁止を行いたかった。調べるとh ...
-
-
htaccessとhttpd.confの優先度
既に完成しているシステムを引き継ぐことがあり、そこのリライトルール設定を変更した ...
-
-
HSTS(HTTP Strict Transport Security)の設定方法
あるサイトのセキュリティ対策としてHSTS(HTTP Strict Transp ...
-
-
VirtualHostを設定しIPアドレスでもアクセスしたい
apacheでVirtualHostを設定しつつ、IPアドレスでもアクセスしたか ...
-
-
CPIのレンタルサーバでRewriteEngineを使用する場合の注意点
CPIのレンタルサーバで開発する案件があり、htaccessファイルを用いてRe ...