日本語込みのURLをRewriteRuleで書き換える方法
2024/03/01
WordPressのパーマネントリンク的なことをhtaccessで実現したい。具体的には「http://hoge.com/あいうえお/」というURLを開いた際に「http://hoge.com/index.php?param=あいうえお」という形に書き換えたい。以下に対応方法をメモ。
htaccess例
RewriteEngine On RewriteBase / RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule (.+)/$ index.php?param=$1 [L,QSA]
解説
RewriteEngine On
書き換えを有効にする。Offだと無効。
RewriteBase /
書き換え後のパスのベース。下位ディレクトリに書き換えたい場合は「RewriteBase /sample」とかになる。お名前.comの共用サーバー(SDサーバー)の場合は必ずこれを設定する。
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RwriteCondはRewriteRuleの適用条件。条件に適用した場合は書き換えを行い、適用しない場合は普通にアクセスさせるというもの。
「REQUEST_FILENAME」は変数で「!」は否定で「-f」「-d」はオプション。また、「-f」はフォルダが存在すればtrue、「-d」はディレクトリが存在すればtrueという意味。
なので「アクセスしてきたファイル名やディレクトリが存在しない場合はRewriteRuleを適用し、存在する場合は適用しない(普通にアクセスさせる)」という意味になる。
もしこれを書いておらず、「http://hoge.com/dir/」というディレクトリを作り、アクセスしようとすると「http://hoge.com/index.php?param=dir」に書き換えられてしまう。
RewriteRule (.+)/$ index.php?param=$1 [L,QSA]
文字列があった場合は「index.php?param=」の後にクエリとして渡される。[L,QSA]はオプションでLが「条件にマッチしたらそこで終了」、QSAは「別途クエリがあった場合は引き継ぐ」というもの。
まずLの方はちょっと良い例が思い浮かばなかったけれども、
RewriteRule (.+)/$ index.php?param=$1 RewriteRule (.+)/$ hoge.php?param=$1
と書いた場合に、1行目でマッチしても終了せず2行目に行くのでhoge.phpの方に書き換えられるっぽい。
次にQSAの方は「http://hoge.com/test/?id=1」とアクセスした場合に、QSAありだと「http://hoge.com/?param=test&id=1」になり、無しだと「http://hoge.com/?param=test」になった。
その他
結局のところWordPressのhtaccessと同じような感じになった。RewriteCondとかオプションとか全く知らなかったので勉強になった。
関連記事
-
-
ブラウザがWebP対応の場合はそのまま表示し、非対応の場合はjpg/png画像を表示させる方法
ページ表示時にブラウザがWebP画像に対応している場合はそのまま表示し、非対応の ...
-
-
htaccessでスマホ判別とCookie制御する方法
サイトを閲覧しているデバイスがスマホ且つ特定のCookieの値が入っているユーザ ...
-
-
htmlファイル内でPHPを動かす(AddHandler)
サイトを引き継ぐことがあり、ソースを確認していると拡張子はhtmlなのにPHPの ...
-
-
htaccessファイルにて特定のIPの場合のみBasic認証無し、その他の場合はBasic認証有りにする方法
開発中の環境で指定したIPからのアクセスはBasic認証無しに、それ以外のアクセ ...
-
-
htaccessとhttpd.confの優先度
既に完成しているシステムを引き継ぐことがあり、そこのリライトルール設定を変更した ...