勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

要素の表示or非表示

   2014/07/02  jQuery CSS

今まで要素の表示or非表示をCSSで操作する際、

display:none; //非表示

display:block; //表示

を使用していた。

ただ、visibility(ビジビリティ)というものもあるみたい。

■参考サイト

http://www.htmq.com/style/visibility.shtml

visibility:hidden; //非表示

visibility:visible; //表示

■違い

・display

要素自体がなくなってしまう。

画像を3つ横に並べた場合、どれか一つを

display:none;にすると、要素が無かったことになり

間が詰められる。

・visibility

視覚的な表示or非表示のみとなるので、

間は詰められない。

 - jQuery CSS

  関連記事

国土地理院のAPIを使用して無料でジオコーディング(住所→経度緯度)を行う方法

GoogleMapAPIでジオコーディングをするには、支払い情報を登録したアカウ ...

jQueryプラグインのDateTimePickerで年月日と時間のピッカーを実装する方法

jQueryで年月日と時間を選択できるピッカーを導入したかった。以前にboots ...

Flashを用いずJavaScriptでコピー&カット機能を実装する方法

以前メモったようなFlashを用いる方法ではなく、WebAPIでコピー& ...

jQueryでshow/hideよりaddClass/removeClassの方が速い

diaplay:none/blockする際に最近はshow()/hide()を ...

jQueryのdatetimepickerでスクロール入力を無効化させる方法

日時ピッカーのjQuery datetimepickerにて、ピッカーを指定して ...