JavaScriptでフォーム送信の際に禁止ワードのチェック及び制限をかける方法
2024/01/15
掲示板等で本文を送信する際に予め定めていた禁止ワードが含まれていないかチェックしたかった。jQueryが使えない環境かもしれなかったのでJavaScriptのみで対応したい。以下に実装方法をメモ。
ソース
function check_word( check_data ){ var ng = ['あああああ', 'hogehoge']; for( key in ng ){ if( check_data.indexOf(ng[key]) != -1 ){ return false; //禁止ワードが含まれている場合 } } return true; }
その他
送信前のバリデート時にcheck_word(ここに本文)みたいな感じで使う。きっちりやるなら、データベースに格納する前にPHP側でも同様にチェックした方が良さそう。
PHP版追加 2016/03/17
関連記事
-
-
JavaScriptの動画プレイヤー用ライブラリ「Video.js」の利用方法
サイト内でYoutube等の動画サイトの埋め込みタグは使用せず、mp4ファイルか ...
-
-
JavaScriptで全角半角を判別の上で文字数カウントを行う
やりたかった事は「全角5文字・半角10文字以内の入力フォーム」 みたいなもの。 ...
-
-
バニラJavaScriptにて「ipify API」を利用してユーザのIPアドレスを取得する方法
あるサイトでユーザのIPアドレスを取得したいというケースがあった。普段であればP ...
-
-
jQueryのanimate()でページスクロール後に他の処理を実行させる方法
jQueryのanimate()でページスクロール後に特定の要素を非表示にしたい ...
-
-
AjaxのJSONP使用でPHPで作った配列をJSに返す方法
AというサイトからBというサイトにAjax通信し、Bの方ではMySQLに接続して ...