勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

WordPressで閲覧者にテーマを変更させるプラグイン(Theme Switcher)

   2024/04/16  WordPress

「新規サイトを○○みたいなイメージでWordPressのテーマを見繕って欲しい」というのがたまにあり、デモサイトのURLを渡したりするんだけど、デモサイトによってはTOPページだけ見られる状態で各ページに遷移できなかったりする。

かといってテーマ毎にWordPressを用意するのもアレなので、何かないか探したところ「Theme Switcher」というプラグインが良さげ。

ウィジェットで設定できるみたいだけど、うまいこと動作しなかったので各テーマのfooter.phpに以下を記述することで各テーマが選択できるセレクトメニューを表示させることが可能。

<?php wp_theme_switcher('dropdown'); ?>

cookieで保存する仕組みのようなので、テストページを見てもらう人には何かあればcookie削除するように言えば良いかと。

 - WordPress

  関連記事

gzip圧縮とキャッシュをhttpd.confで設定する方法

今まで共用サーバーで使っていたWordPressをVPSに移した。せっかくなので ...

WordPressで運用中のサイトを停止しないままサーバ移設する方法

WordPressを設置しているサーバのリソースがそろそろ危ういので移設を検討す ...

WordPressにてACFで設定したカスタムフィールドの値を元に記事を並べ替える方法

WordPressにてAdvanced Custom Fieldsで設定したカス ...

WPのget_the_contentsでpタグが挿入されない場合の対応方法

WordPressのテーマを編集した際に表示が崩れるという症状が発生した。編集内 ...

WordPressのxmlrpc.phpに対する攻撃の対策方法

サーバーの死活監視をしているシステムから、1つのサイトが落ちているとアラートがき ...