「display: block !important;」指定された要素をjQueryで非表示にする方法
jQueryで特定の要素を非表示にしたかったのでhide()を使用したところ非表示にならなかった。どうもCSS側で当該要素が「display: block !important;」指定されており、これが原因で非表示にならないっぽい。以下に対応方法をメモ。
対応方法
ソースコード
<style>
#test_div{
display: block !important;
width: 300px;
height: 300px;
background-color: #f00;
}
</style>
<div id="test_div">display:block !important;が効いているエリア</div>
<script type="text/javascript" src="https://code.jquery.com/jquery-3.7.1.min.js"></script>
<script>
$(function(){
//非表示にならない
$(`#test_div`).hide();
//非表示になる
$(`#test_div`).attr(`style`, `display: none !important`);
});
</script>
所感
!important指定をさらに!important指定しており、やや無理やり感があるものの、CSS側を変更できないような場合(いただいたコーディングデータとかの場合)はこのような方法を取らざるを得ないかも。
参考サイト
https://stackoverflow.com/questions/18784593/display-none-important-need-to-override-by-using-jquery
関連記事
-
-
スクロールしてもついてくる追尾型の広告を作る方法
スマホサイトとかでよく見る、スクロールしてもページ下部とかに常時表示されている追 ...
-
-
tableのフィルター機能
jQueryのプラグインで簡単にフィルター機能が つけられたのでメモ。 ■必要な ...
-
-
jQueryで画像(
タグ内)のsrc情報を取得する場合
すぐに出てこなかったのでメモ。 $('#test').attr('src'); ...
-
-
表示範囲を自由に変更可能な折れ線グラフが表示できるJSライブラリ amCharts の使用方法
どこかのサイトを閲覧していた際に、恐らくはJavaScriptのライブラリで描写 ...
-
-
「slick」でブラウザ幅がPCの場合はスライダーを表示し、スマホ幅の場合はスライダー無しにする方法
slickプラグインで画像スライダーを設置しているページがあり、PCのブラウザ幅 ...