「slick」でブラウザ幅がPCの場合はスライダーを表示し、スマホ幅の場合はスライダー無しにする方法
2024/10/07
slickプラグインで画像スライダーを設置しているページがあり、PCのブラウザ幅の場合はスライダー有りのまま、スマホのブラウザ幅の場合はスライダーを無くして画像をそのまま表示させたいということがあった。以前にメモしたmatchMediaでいけるんじゃないかと思い試してみたところ実装できた。サンプルと実装方法をメモ。
サンプル
https://taitan916.info/sample/slick/display_change/
slick
公式サイト
https://kenwheeler.github.io/slick/
CDN
CDNで使う場合は以下を記述する。
<script type="text/javascript" src="https://code.jquery.com/jquery-3.7.1.min.js"></script> <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/slick-carousel/1.9.0/slick.min.js"></script> <link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/slick-carousel/1.9.0/slick-theme.min.css"> <link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/slick-carousel/1.9.0/slick.css">
実装方法
ソースコード
PC / スマホはbreakpointの値によって判別されるので適宜調整すること。
<style>
#slider{
width: 1200px;
margin: 0 auto;
}
</style>
<div id="slider">
<div><img src="./img/001.jpg"></div>
<div><img src="./img/002.jpg"></div>
<div><img src="./img/003.jpg"></div>
<div><img src="./img/004.jpg"></div>
<div><img src="./img/005.jpg"></div>
</div>
<script type="text/javascript" src="https://code.jquery.com/jquery-3.7.1.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/slick-carousel/1.9.0/slick.min.js"></script>
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/slick-carousel/1.9.0/slick-theme.min.css">
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/slick-carousel/1.9.0/slick.css">
<script>
$(function(){
var breakpoint = 800;
const limit = window.matchMedia(`(max-width: ${breakpoint}px)`);
limit.addEventListener(`change`, slider);
slider();
function slider(){
if( $(window).width() > breakpoint ){
$(`#slider`).slick({
infinite: true,
slidesToShow: 3,
slidesToScroll: 3,
arrows: true,
});
}else{
$('#slider.slick-initialized').slick('unslick');
}
}
});
</script>
関連記事
-
-
画像をドラッグ&ドロップでアップロード
■2015/04/15追記 以下記事の方が新しくて詳しい。 http://tai ...
-
-
「slick」でスライダー中央の下部にのみ指定したコンテンツを表示する方法
「slick」でスライダー画像の下部に何らかのコンテンツ(テキスト・リンク・別画 ...
-
-
サムネイルをクリックすると拡大画像を表示できる「Lightbox」の利用方法
画像をサムネイル表示してクリックしたら大きく表示する というのがLightbox ...
-
-
jQueryで画像が存在すれば表示、なければノーイメージ画像を表示
やりたかった事は以下の通り。 ・画像のURLはcode.jpgみたいになってる ...
-
-
jQueryで画像を遅延ロードする「jquery.lazyload.js」の利用方法
画像を遅延ロードさせたい時にはjQueryプラグインのlazyloadが便利。以 ...