勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

JavaScriptでブラウザ幅によって異なる処理を行う方法(matchMedia)

  JavaScript

JavaScriptでブラウザ幅によって異なる処理を行う場合、「window.addEventListener('resize', 幅チェック用関数);」のような形で実装していたけど、これだとブラウザ幅を変更する度に実行されるので負荷がかかる。matchMediaを使うことで負荷軽減できるみたいなので実装方法をメモ。

 

ソースコード

以下ソースコードの場合はブレークポイントが切り替わったタイミングでのみcheckWidthが実行されるため負荷軽減になる。

//ブレークポイントの指定
const limit = window.matchMedia(`(max-width: 800px)`);

//イベントの指定
limit.addEventListener(`change`, checkWidth);

//ページ表示時に実行
checkWidth(limit);

//ブラウザ幅のチェック用関数
function checkWidth(e){
    if( e.matches ){
        console.log(`スマホ幅`);
    }else{
        console.log(`PC幅`);
    }
}

 

リファレンス

window.matchMedia

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Window/matchMedia

Element: matches() メソッド

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Element/matches

 - JavaScript

  関連記事

JavaScriptにて時間や長さの単位を変換及び計算できる「mathjs」ライブラリの利用方法

JavaScriptにて時間の単位を「分->時」に、長さの単位を「mm-& ...

leaflet.jsとOSMでマップ表示及びマーカー設置方法

GoogleMapAPIを用いたマップ及びマーカー表示にクレジットカード登録が必 ...

JavaScriptでメール送信を行える「EmailJS」の利用方法

お問い合わせフォーム等の記入内容をメールで送信する際、通常はPHP等サーバサイド ...

JavaScriptにてスワイプ可能なLightBox系ライブラリ「PhotoSwipe」の利用方法

あるサイトをWappalyzerで調査していた際に「PhotoSwipe」という ...

Video.jsで動画プレイヤーのシークバーを非表示にし早送りさせない方法

Video.jsで動画を早送りさせないようシークバーを非表示にしたい。ただ、オプ ...