jQueryで画像が存在すれば表示、なければノーイメージ画像を表示
2024/01/12
やりたかった事は以下の通り。
・画像のURLはcode.jpgみたいになってる
・テキストボックスにcode部分を入れて画像が存在すれば表示、
なければノーイメージ画像を表示させる
■javascript部分
function image_change(num){
var code = $("#code"+num).val(); //テキストボックスの内容を取得
var image_url = 'http://aaa/images/' + code + '.jpg'; //画像のURLを生成
$("#image"+num).attr('src' , image_url).error(function(){ //画像が見つかれば表示
$("#image"+num).attr('src' , 'http://aaa/images/noimage.jpg'); //無ければノーイメージ画像を表示
});
}
■HTML部分
<input type="text" id="code1" name="code1" onblur="image_change(1);">
<div><img src="https://aaa/images/noimage.jpg"></div>
<input type="text" id="code2" name="code2" onblur="image_change(2);">
<div><img src="https://aaa/images/noimage.jpg"></div>
■その他
error()
http://www.jquerystudy.info/reference/events/error.html
エラーが発生した際に実行する処理を設定できる。
javascriptのtry文みたいな感じなのかな。
キーイベントをトリガーにした方がリアルタイムに反映
できるけどサーバーとかブラウザに負荷かがかかりそうなので
テキストボックスからフォーカスが外れた時に関数実行。
関連記事
-
-
jQueryで画像を遅延ロードする「jquery.lazyload.js」の利用方法
画像を遅延ロードさせたい時にはjQueryプラグインのlazyloadが便利。以 ...
-
-
Dropzone.jsを使って画像をドラッグ&ドロップでアップロードする方法
画像を複数枚ドラッグ&ドロップでアップロードしたかった。だいぶ前にDro ...
-
-
画像をドラッグ&ドロップでアップロード
■2015/04/15追記 以下記事の方が新しくて詳しい。 http://tai ...
-
-
jQueryのプラグインで簡単にイメージスライダーを作成(bxslider)
画像のスライダーを作る時に便利なプラグインであるbxslider。簡単に使えるし ...
-
-
「slick」でスライダー中央の下部にのみ指定したコンテンツを表示する方法
「slick」でスライダー画像の下部に何らかのコンテンツ(テキスト・リンク・別画 ...