WordPressで翌日以降に編集した記事のみ最終更新日を表示する方法
WordPressで翌日以降に編集した記事のみ最終更新日を表示させたい。逆に言うと当日に編集した場合は最終更新日は表示させたくない。というのも記事公開後にページチェックした際、誤字脱字とかが見つかり公開後すぐに編集することがある。その場合公開日と最終更新日が同じ日付で表示されるというのを避けたい。以下に対応方法をメモ。
目次
ソースコード
functions.php
//最終更新日の取得 function get_mtime($format) { $mtime = get_the_modified_time('Ymd'); $ptime = get_the_time('Ymd'); if ($ptime > $mtime) { return get_the_time($format); } elseif ($ptime === $mtime) { return null; } else { return get_the_modified_time($format); } }
最終更新日を表示するページ(single.php等)
<?php $regist_ymd = get_the_time('Y/m/d'); //公開日?> <?php $update_ymd = get_mtime('Y/m/d'); //最終更新日?> <?php if( $update_ymd && $regist_ymd != $update_ymd ){ //最終更新日が存在して公開日と最終更新日が異なる場合?> <i class="fa fa-repeat"></i> <?php echo $update_ymd;?> <?php } ?>
リファレンス
get_the_time
https://developer.wordpress.org/reference/functions/get_the_time/
get_the_modified_time
https://developer.wordpress.org/reference/functions/get_the_modified_time/
関連記事
-
-
WordPressのCron設定(wp-cron.php)を変更し負荷対策する方法
WordPressのcron設定(wp-cron.php)を変更することで負荷が ...
-
-
WordPressでサイト及びサーバ内ファイルが改ざんされた際の対処方法
WordPressで立ち上げたサイトがあり、しばらく放置していたが久しぶりにチェ ...
-
-
WordPressで複数あるクリック広告をランダムで表示させる方法
同じクリック広告をずっと貼っているとクリック単価が下がると聞いた。WordPre ...
-
-
WordPressでメモリを節約しつつ高速化する設定方法
メモリ1GのVPSを借りてWordpress以外にも、ちょいちょいものを置いてい ...
-
-
WordPressテーマファイル内のfunctions.phpの初期設定についてメモ
WordPressのテーマファイル作成時にfunctions.phpを書くが、い ...