勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

WordPressの自動更新(アップデート)を無効化する方法

  WordPress CMS

あるサーバで通常はロードアベレージが1未満だけど10以上に上がりサーバに接続しづらい症状が発生した。ログを見てもアクセスが急増したわけではなさそう。気になる点としてロードアベレージが上がるタイミングでWordPressの自動更新が行われていた。アクセスの多い時間帯に再度自動更新が行われると困るので無効化方法をメモ。

 

対応方法

wp-config.phpに以下を追記する。

define( 'AUTOMATIC_UPDATER_DISABLED', true );

 

リファレンス

すべての更新を無効化する定数

https://ja.wordpress.org/support/article/configuring-automatic-background-updates/#%e3%81%99%e3%81%b9%e3%81%a6%e3%81%ae%e6%9b%b4%e6%96%b0%e3%82%92%e7%84%a1%e5%8a%b9%e5%8c%96%e3%81%99%e3%82%8b%e5%ae%9a%e6%95%b0

 

所感

メモリが潤沢なサーバだと問題無いんだろうけど当該サーバは1GBと少な目だったのでロードアベレージが高くなったんじゃないかと思われる。今後はアクセスの少ない時間帯に手動で更新する必要がありそう。

 - WordPress CMS

  関連記事

WordPressで翌日以降に編集した記事のみ最終更新日を表示する方法

WordPressで翌日以降に編集した記事のみ最終更新日を表示させたい。逆に言う ...

WordPressでユーザー毎にフラグを持たせ分岐処理を行う方法

WordPressでユーザー毎に何らかのフラグを持たせて、フラグによって分岐処理 ...

WordPressテーマファイル内のfunctions.phpの初期設定についてメモ

WordPressのテーマファイル作成時にfunctions.phpを書くが、い ...

WordPressでカテゴリに優先順位を決め複数カテゴリが設定されている記事の場合に優先順位の高いカテゴリの記事のみ取得

WordPressで精度の高い関連記事を表示させたい。色々試したところテーマファ ...

WordPressで特定のGETパラメータがあった場合、ページ内に当該パラメータを出力する方法

WordPressの固定ページ内で「uid」というGETパラメータがあった場合、 ...