WordPressで画像にカテゴリを設定し、記事投稿の際の画像選択時に指定したカテゴリの画像のみ表示させる方法
2024/09/29
WordPressのメディアライブラリに画像を沢山登録していると、記事投稿の際の画像選択時に探すのが面倒くさい。デフォルトだと画像のアップロード日付でソートされていると思うが古い画像になると探すのが大変。何か対応方法は無いかと調べたところ良いプラグインがあったので導入及び設定方法をメモ。
目次
プラグイン
https://ja.wordpress.org/plugins/media-library-organizer/
使い方
インストールまで
WordPressダッシュボード→プラグイン→新規追加→プラグインの検索で「Media Library Organizer」を入力しインストールの上、有効化する。もしくは公式サイトからダウンロードしたものをアップロードし有効化する。
Media Library Organizerの設定
WordPressダッシュボードの左側メニュー内(設定の下らへん)に「Media Library Organizer」が追加されるので「Settings」をクリックし設定画面に進む。
Filters設定
フィルターの設定。いずれもEnabledに変更の上でページ下部の「Save」ボタンをクリックして保存。
User Option設定
フィルターの保持設定。いずれもRememberに変更の上で上でページ下部の「Save」ボタンをクリックして保存。
Tree View設定
メディア ライブラリを表示するときにカテゴリツリーサイドバーの表示設定。EnabledをDisabledに変更の上でページ下部の「Save」ボタンをクリックして保存。
尚、この設定はしてもしなくても良いが、メディアライブラリを開いた際に見た目的に邪魔だったので上記設定を行った。
カテゴリの設定
カテゴリの作成
WordPressダッシュボードの左側メニューのメディア内に「Media Categories」が追加されるのでクリックしてカテゴリ設定画面に進む。
名前とスラッグを入力の上でページ下部の「Add New Media Category」をクリックして保存。
メディアとカテゴリの紐づけ
WordPressダッシュボードの左側メニューのメディア→ライブラリに進みカテゴリと紐づけたいメディアの「編集」をクリックしメディア詳細ページに進む。
ページ右側に「Media Categories」が追加されている筈なので任意のカテゴリにチェックを入れ更新する。
ここまで設定すれば記事投稿の際の画像選択時に「All Media Categories」というカテゴリ選択が追加されている筈なのでそちらからカテゴリを選択できる。
関連記事
-
-
WordPressの自動更新(アップデート)を無効化する方法
あるサーバで通常はロードアベレージが1未満だけど10以上に上がりサーバに接続しづ ...
-
-
PHP8系で「Warning: Constant xxxxx already defined in」エラーの対応方法
PHP8系&WordPress6.4.3で「Warning: Const ...
-
-
WordPressでテーマファイル内で共通の変数を設定及び使用する方法
WordPressでテーマ内の共通変数を設定し使用したかった。例えば記事一覧ペー ...
-
-
WordPressの記事をfacebookに投稿する際のOGP設定について
WordPressの記事をfacebookに投稿する際にOGP設定をする必要があ ...
-
-
WordPressでオリジナルのプラグインを作成する方法
WordPressでオリジナルのプラグインを作成する方法を以下にメモ。 &nbs ...