勉強したことのメモ

webプログラマが勉強したことのメモ。

WordPressのcron設定で負荷対策

   

WordPressのcron設定(wp-cron.php)を変更することで負荷が軽減されるという記事を見かけて設定してみた。記事にアクセスする都度、wp-cron.phpを読み込むらしくPVが多いサイトだと不要な負荷がかかる。また、あまりPVが無いサイトはwp-cron.phpにアクセスがなく、予約投稿をミスするということがありこちらも改善されるらしい。以下に対応方法をメモ。

 

wp-config.phpの編集

以下を追記することでwp-cronを無効にできる。

define('DISABLE_WP_CRON', 'true');

 

cronの設定

サーバ側のcronで動かす必要がある。以下で設定する。1分毎が良さそうだけどその辺は適宜変更する。root権限ではなくwebサーバを動かすユーザーで設定すること。

vi /etc/crontab
*/10 * * * * apache /usr/bin/php /var/www/wordpress/wp-cron.php > /dev/null 2>&1

 

wp-cronの実行内容

MySQLでwp_optionsテーブルのoption_name=cronで検索し、option_value内にシリアライズされた状態でwp-cronの実行内容が保存されている。

schedule部分が実行感覚だと思われdaily、twicedailyとかが入っている。プラグインによっては30minみたいなものが入っている。なので最小の間隔未満でcron設定しておけば大丈夫じゃないかと。

あとwp_version_check、wp_update_pluginsみたいな名前が入っており、ここが恐らく実行内容かと思われる。

 

まとめ

wp-config.phpでwp-cronを停止しサーバ側のcron設定することで対応が可能。

 - WordPress

  関連記事

Advanced Custom Fieldsでチェックボックスの記事を取得

Advanced Custom Fieldsでチェックボックス設定しているカスタ ...

WordPressで記事毎に設定した広告を表示させる方法

WordPressでGoogleアドセンスのようなクリック広告ではなく、商品を指 ...

WordPressサイトのロードアベレージが高い

あるWordPressサイトのロードアベレージが先月ぐらいまでは通常0.5前後で ...

Polylangで言語毎の分岐処理

WordPressで多言語サイトを作成するにあたりPolylangというプラグイ ...

WordPressで閲覧者にテーマを変更させるプラグイン

「新規サイトを○○みたいなイメージでWordPressのテーマを見繕って欲しい」 ...

WordPress記事本文の文字検索と置換方法

WordPressの記事本文内にhogeという文字列が含まれていた場合、hoge ...

PHP5.1系にWordPressを入れる方法

無料レンタルサーバーにWordPressを突っ込むと、 「 サーバーの PHP ...

他所のサーバからWordPressの記事情報をpostIDを指定して取得する方法

他所のサーバからWPの記事IDを指定した上で、当該IDのタイトル・アイキャッチ画 ...

WordPressのfunctions.phpの初期設定

WordPressのテーマ作成時にfunctions.phpを書くが、いつも内容 ...

WPのget_the_contentsでpタグが挿入されない

WordPressのテーマを編集した際に表示が崩れるという症状が発生した。編集内 ...