勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

WordPressで複数のカテゴリーを取得する方法(get_the_category_list)

   2024/02/25  WordPress

WordPressで1つの記事に対して複数カテゴリを設定していた場合、テーマによってはカテゴリが1つしか表示されないというケースがあった。これを複数表示させ、リンクもつけたかった。以下で対応できる。

 

ソースコード

<?php echo get_the_category_list(' ,');?>

 

リファレンス

https://wpdocs.osdn.jp/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%B0/get_the_category_list

 - WordPress

  関連記事

Advanced Custom Fieldsで設定した項目を条件に記事一覧を取得する方法

WordPressでAdvanced Custom Fieldsにて設定した項目 ...

WordPressでスケジュール実行される日時を調べる方法

WordPressであるシステムを実装し、その際に毎日1回スケジュール実行(WP ...

WordPressで翌日以降に編集した記事のみ最終更新日を表示する方法

WordPressで翌日以降に編集した記事のみ最終更新日を表示させたい。逆に言う ...

WordPressで固定ページに記事一覧を表示させるプラグイン

WordPressで固定ページ編集時にショートコードを書くことで、記事一覧を表示 ...

WordPressのテーマファイル内で取得したオブジェクトを指定のフィールド名でソートする方法

WordPressのテーマファイル内で記事やカテゴリ一覧等を取得するとオブジェク ...