勉強したことのメモ

webプログラマが勉強したことのメモ。

WordPressで複数のカテゴリーを取得する

   

WordPressで1つの記事に対して複数カテゴリを設定していた場合、テーマによってはカテゴリが1つしか表示されないというケースがあった。これを複数表示させ、リンクもつけたかった。以下で対応できる。

 

<?php echo get_the_category_list(' ,');?>

 

■リファレンス

https://wpdocs.osdn.jp/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%B0/get_the_category_list

 - WordPress

  関連記事

contact form7で送信数を測定

contact form7でフォーム送信が完了した時点で計測されるようにトラッキ ...

WordPressのウィジェットをTOPのみ等、特定のページだけ表示する方法

■やりたかった事 TOPページのみ任意のウィジェットを表示させ、記事ページやアー ...

WordPress Popular Postsのサムネイルが表示されない

WordPressの人気記事を表示させるWordPress Popular Po ...

WordPressにてPHPのAPCuを使用して高速化を図る方法

先日本サイトのサーバにAPCuを導入した。しかしながら所感にも書いたとおりAPC ...

WordPressにインスタグラムの画像を表示

WordPressにインスタグラムへ投稿している画像を表示させたかった。プラグイ ...

WordPressでメモリを節約しつつ高速化する設定方法

メモリ1GのVPSを借りてWordpress以外にも、ちょいちょいものを置いてい ...

WordPressを停止しないままサーバ移設する方法

WordPressを設置しているサーバのリソースがそろそろ危ういので移設を検討す ...

WordPressでテーマ内の共通の変数

WordPressでテーマ内の共通変数を設定し使用したかった。例えば記事一覧ペー ...

WordPressでプラグインの作成方法

WordPressで簡単なニュースを表示させるというプラグインを作成したので、使 ...

WordPressの記事公開・更新時に何らかの処理を行う方法

WordPressで記事を公開(予約公開含む)もしくは更新した際に何らかの処理を ...