勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

MySQLでデータの集計時に1日の起点を任意の時間に変更する方法

   2024/01/16  MySQL データベース

MySQLで1日毎の集計を行う際、例えば2020/01/01のデータは2020/01/01 00:00:00 ~ 2020/01/01 23:59:59になるが、「00:00:00」の部分を任意に指定したいというケースがあった。例えば5時を起点とすると2020/01/01 05:00:00 ~ 2020/01/02 05:00:00を2020/01/01のデータとして取り扱いたい(正確には4:59:59だが省略)。以下対応方法のメモ。

 

SQL文

以下の通りdate_format時に起点の時間分マイナスにすることで対応できる。

date_format((ymd - interval 5 hour), "%Y-%m-%d") AS format_ymd

 

注意点

Where句でymd検索した場合はdate_formatされる前のデータを対象に検索するっぽい。

 - MySQL データベース

  関連記事

さくらインターネットでCronからmysqldumpすると0バイトのファイルが生成される

さくらインターネットのレンタルサーバでmysqldumpした結果をファイルとして ...

MySQLでストアドプロシージャ戻り値対応版であるストアドファンクションの設定と利用方法

先日MySQLのストアドプロシージャに関するメモを書いたが、今回はストアドファン ...

MySQLでデータがあれば上書き、無ければ挿入する

既存のソースを編集時に「REPLACE INTO~~」 という見たことの無いSQ ...

MySQLでSELECT時に数値を3桁ずつのカンマ区切りに変換する方法

MySQLで商品価格のような数値の値を3桁ずつのカンマ区切りで取り出したいという ...

MySQLで経度緯度から半径○Kmのデータを抽出する方法

経度と緯度をtext型として格納しているMySQLのテーブルがあり、指定した経度 ...