phpMyAdminでのエクスポート/インポート
2014/07/02
DBのバックアップを取る際にエクスポート/インポートを行うが、
データ件数が多いと固まったりするのでその対応。
出力を圧縮&ファイル保存にすることで改善される。
また、ダンプされる行を「開始行」「行数」と決められるので、
必要な行数のみ取得するというのも一つの手。
phpmyadminのバージョンによって微妙に異なるけど、出力はzipにしとけば大丈夫そう。
尚、インポートの際にファイルサイズ制限にひっかかったことが
あったので、その対応。
■参考サイト
http://php.tekmemo.net/?p=1212
memory_limit 512M
post_max_size 256M
upload_max_filesize 128M
php.iniを書き換えて再起動でいけた。
関連記事
-
-
異なるVPS間でMySQLの接続を行う方法
異なるVPS間でMySQL接続を行った際のメモ。 目次1 対応方法 ...
-
-
MySQLにてdatetime型のカラムを整形し「年月日のみ形式」または「秒のみ省いた形式」で表示する方法
MySQLにてdatetime型のカラムに登録日時等を格納しており、管理画面側で ...
-
-
さくらインターネットでCronからmysqldumpすると0バイトのファイルが生成される
さくらインターネットのレンタルサーバでmysqldumpした結果をファイルとして ...
-
-
WordPressでデータベース接続確立エラー発生時の対応方法
WordPressで「データベース接続確立エラー」というエラー表示がされた。大抵 ...
-
-
MySQLで歯抜けになっているint型の数値を取得する
MySQLで歯抜けになっているシーケンス番号を 取得したいケースがあった。 ■ソ ...