勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

Apacheのprefork設定とKeepAlive設定でサーバダウンを防ぐ方法

   2024/02/22  サーバー

WordPressを設置しているサーバーが、ここのところ連日でピークタイム時にダウンしていた。ちょっと前からPVが大幅に増えていたのでその影響だと考えられ、apacheの設定で対応できるんじゃないかと思った。以下に対応内容と調べたことのメモ。

 

httpd.confの書き換え

httpd.confのpreforkとKeepAlive設定を以下の通り変更することで改善された。

#preforkの値を以下に変更
<IfModule prefork.c>
StartServers      50
MinSpareServers   50
MaxSpareServers   50
ServerLimit       50
MaxClients        50
MaxRequestsPerChild  50
</IfModule>

#OnからOffに変更
KeepAlive Off

 

prefork設定

preforkの値はMaxRequestsPerChild以外、同じにするのが良いらしい。同じ値するとして、その値を求めるには「サーバーのメモリ量 > httpd1つあたりの値 * MaxClientsの値 + 他プロセスの値」にするとのこと。

http1つあたりが大体20~30MBぐらいなので、最初は余裕を見て30MBとする。他プロセスについてはわからないけど、とりあえずは4分の1にあたる500MB残すとなるとMaxClientsは50程度になるかと。

この設定だけで様子を見たところ、Googleアナリティクスにあるリアルタイムのアクティブユーザー数で200人ほどまでは、ロードアベレージが2前後で耐えられていた。ただ、200人を少し超えたところでロードアベレージが4ほどまで上がってきた。

 

KeepAlive設定

ピークタイム以外でKeepAliveをOffにしてみたところ、体感だけどページの表示速度が遅くなったように感じられた。なので、KeepAliveはOnのままKeepAliveTimeoutを8から2に減らし、prefork設定をした上で様子を見たけど上記の通りロードアベレージが4まで上がった。

数分待ってみたがロードアベレージが下がらなかったので、KeepAliveをOffにしたところ1~2あたりまで下がった。

 

参考

http://blog.nomadscafe.jp/2010/09/apachestartservers-minmaxspareservers-maxclients.html

http://blog.nikuniku.me/entry/%3Fp%3D679_1

https://qiita.com/kou/items/acb3dcf1dcb428d7a3ec

 - サーバー

  関連記事

OpenLiteSpeedにてhtaccessファイルでリライト、リダイレクトする方法

OpenLiteSpeedでリライト、リダイレクト設定を行いたい。調べたところ管 ...

MySQLが起動も再起動もできない際の対応方法

サイトで障害が発生した。FTPやSSH接続は出来るけどサイト自体は表示されない。 ...

htaccessファイルでダイジェスト認証を行う方法

何かで調べ物をしていたときにdigest認証というものを見かけた。basic認証 ...

htaccessファイルにてVPS⇔レンタルサーバ間のリバースプロキシ設定を行う方法

VPSの指定したディレクトリにアクセスした場合、レンタルサーバの指定したディレク ...

CentOS 6.5にメールサーバ(postfix&dovecot)を導入する方法

CentOS 6.5にメールサーバ(postfix&dovecot)を導 ...