勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

Linuxのシェルスクリプトについて

   2024/02/25  サーバー

とあるサイトで自動更新で随時データベースにデータが挿入されるという機能があった。その部分がどういう作りになっているのか気になった為、色々見てみると拡張子無しのファイルをcronで数分に1回動かしているようだった。

 

拡張子無しのファイルの中身は

#! /bin/bash
php /hoge/huga/1.php &
php /hoge/huga/2.php &

みたく記述されており、調べてみるとシェルスクリプトというらしい。名前は聞いたことあったがこういうものなのか。

それぞれ1.phpや2.phpは実際にデータを作ってデータベースに入れるという処理を行っていた。

 

普通は拡張子に.shをつけるみたい

拡張子無しのファイルってあまり見ないけど、本来のシェルスクリプトだと拡張子に.shをつけるらしい。今後使うときは分かりやすいよう.shをつける。

 

今のところ使い道があまり分からず

今のところ使い道があまり分からない。スクリプトというだけあってifとか色々制御文も使えるみたいなんだけど、どういうときに使うのか、というのがよく分からない。

 - サーバー

  関連記事

PHP5.4系でAPCが上手く動かなかったので5.5にアップデート&Zend OPcache導入

PHP5.3系から5.4系にアップデートしてから、WordPressがちょっと重 ...

Nginxで特定のディレクトリに対してBasic認証を設定

Nginxで特定のディレクトリに対してBasic認証を設定したい。Apacheだ ...

HSTS(HTTP Strict Transport Security)の設定方法

あるサイトのセキュリティ対策としてHSTS(HTTP Strict Transp ...

Apache2.4で[access_compat:error]AH01797エラーの対処方法

Apacheのエラーログを追っていると「[access_compat:error ...

CentOS6系から7系に(KAGOYAからIndigoに)移行した際のメモ

CentOS6系から7系に、さらにKAGOYAのVPSからWebARENA In ...