HTMLでContent Security Policyの設定方法
2024/02/25
Content Security Policyの設定をする事があった。Content Security Policyが何なのか全然知らないので調べた結果をメモ。
Content Security Policyとは
特定の攻撃を検知し、影響を軽減するものとの事。設定しておけば攻撃をマシにできるものっぽい。
設定方法
head内に以下を追記。
<meta http-equiv="Content-Security Policy" content ="script-src 'self';">
全てのコンテンツをサイト自身のドメインから取得させるという設定内容。
詳細は以下を確認する。
関連記事
-
-
フォームの入力内容をjQueryで取得し、本文として設定した上でメーラーを起動させる方法
formで何らかを入力してもらいボタンをクリックするとメーラーが開き、先ほど入力 ...
-
-
HTMLとJavaScriptのソースコードの暗号化(難読化)
サーバーサイドはソースを見られないけどクライアントサイドはソースを見られるので、 ...
-
-
input type="number"がFirefoxやSafariで正常に動作しない
input type="number"を設置したFormがFirefoxやiPh ...
-
-
HTMLにてaタグクリック時にping属性のデータをPHPで受け取る方法
HTMLのaタグにping属性というものを設定できるらしく、設定したリンクをクリ ...
-
-
formでdisplay:none;にしてても送信される
formで特定の部分をdisplay:none;で非表示にしてても 内容は送信さ ...