勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

データベースのER図(Entity Relationship Diagram)とエンティティとは

   2024/02/22  データベース

新しい案件で色々書類が添付されており、その中にER図とエンティティという記載があった。どちらも何を意味するのか全く分からなかったのでメモ。

 

ER図

データベース等の設計図らしい。各テーブルとカラムを1つの箱とし、それぞれのテーブルとの関係性を線で結んだような図。

 

エンティティ

ER図の箱の部分にあたるらしい。また、「実体」という意味らしいが、実体って何? という感じではある。

実際にもらったER図を見たところではテーブル名がエンティティを指していた。

 - データベース

  関連記事

MySQLで指定の順にデータをソートする方法(ORDER BY FIELD)

MySQLで指定した順にソートしてデータを取り出したい。通常だと主キーだったり何 ...

MySQLでROW_NUMBER関数を使用してグループ毎に連番を設定する方法

以前にMySQLでオートインクリメントを使用せずにグループ毎に連番を設定する方法 ...

MySQLに保存したデータをJSON形式で取得する方法

MySQLに保存したデータをJSON形式で利用したいということがたまにある(Ja ...

MySQLで直近に挿入したオートインクリメントの値と次回挿入する値を取得する方法

phpとmysqliを使っている中で次回挿入するオートインクリメントの値と、前回 ...

MySQLにて直近のクエリで発行されたAUTO_INCREMENTの値を取得する方法

やりたかったことは「MySQLで新規登録(INSERT)なら、登録時のAUTO_ ...