勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

データベースのER図(Entity Relationship Diagram)とエンティティとは

   2024/02/22  データベース

新しい案件で色々書類が添付されており、その中にER図とエンティティという記載があった。どちらも何を意味するのか全く分からなかったのでメモ。

 

ER図

データベース等の設計図らしい。各テーブルとカラムを1つの箱とし、それぞれのテーブルとの関係性を線で結んだような図。

 

エンティティ

ER図の箱の部分にあたるらしい。また、「実体」という意味らしいが、実体って何? という感じではある。

実際にもらったER図を見たところではテーブル名がエンティティを指していた。

 - データベース

  関連記事

MySQLにて指定したカラムがNULLもしくは空の場合、あらかじめ決めておいた内容で表示する方法

何らかのフォームとMySQLを組み合わせた際に任意入力の項目はそのカラムがNUL ...

MySQLで全国の市区町村のデータを入手し、抽出する方法

都道府県と市区町村が連携したセレクトメニューを作成したかった。具体的には大阪府を ...

MySQLでINSERT時にオートインクリメントではないカラムに連番を登録する方法

MySQLでINSERT時にオートインクリメントではないカラムに連番を登録したい ...

データベース管理ツール「Adminer」でSQLite3を使えるようにする方法

SQLite3で作成したデータベース及びテーブルをAdminerから操作したい。 ...

MySQLでdatetime型のカラムから秒は省いて検索する方法

MySQLでdatetime型のカラムに対して「2022-10-07 10:30 ...