データベースのER図(Entity Relationship Diagram)とエンティティとは
2024/02/22
新しい案件で色々書類が添付されており、その中にER図とエンティティという記載があった。どちらも何を意味するのか全く分からなかったのでメモ。
ER図
データベース等の設計図らしい。各テーブルとカラムを1つの箱とし、それぞれのテーブルとの関係性を線で結んだような図。
エンティティ
ER図の箱の部分にあたるらしい。また、「実体」という意味らしいが、実体って何? という感じではある。
実際にもらったER図を見たところではテーブル名がエンティティを指していた。
関連記事
-
-
MySQLでテキスト(日本語、半角英数字)を暗号化・復号化する方法
MySQLでデータを登録する際に暗号化したいというケースがあった。対象のデータは ...
-
-
MySQLで一連の処理を関数のように実行できるストアドプロシージャの設定と利用方法
MySQL関連のサイトを見ていた際にストアドプロシージャが云々というページがあっ ...
-
-
MySQLにてSELECT時にdate型のカラムから年齢を計算し取得する方法
MySQLにdate型のカラムに誕生年月日が格納されており、そこから年齢を計算し ...
-
-
MySQLのバックアップファイルを簡単に作成できるライブラリ「myphp-backup」の利用方法
MySQLのバックアップを取る際にadminerとかから手動で対応するのではなく ...
-
-
MySQLのバイナリログ(/var/lib/mysql/binlog)を適切に削除する方法
レンタルしているVPS内のファイルを整理していると「/var/lib/mysql ...