勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

glibcライブラリの脆弱性とアップデート方法

   2024/01/12  サーバー

レンタルしているサーバのアナウンスで「glibcライブラリの脆弱性」云々というのがあった。

どういうライブラリなのかはよく分からないけど、放置しておくとDos攻撃とかされるかもしれないとの事なので対応した。

対応方法はCentOSで以下の通り。

yum clean all
yum -y update glibc
yum list installed | grep glibc

最後のinstalledでバージョンが表示されるので、CentOS6であれば「glibc-2.12-1.149.el6_6.5以上」になっているとOKみたい。

 - サーバー

  関連記事

FTP接続する際のユーザー及びグループ設定についてのメモ

共用のレンタルサーバーを使用する時には気にならないが、VPSや専用サーバーを使う ...

ApacheとOpenLiteSpeedのPHP実行速度比較とPageSpeed Insights比較

OpenLiteSpeedはApacheよりも処理速度が速いとは聞くものの実際に ...

サーバーリソース監視にsar(sysstat)が便利だった

過去にサーバーリソース監視のmuninとかcactiを何度か入れようとして挫折し ...

htaccessファイルで海外からのアクセスをIP制限する方法

「サーバー立てたらすぐ攻撃が来る」と聞いたのでアクセスログを確認したところ、海外 ...

CPIのレンタルサーバでRewriteEngineを使用する場合の注意点

CPIのレンタルサーバで開発する案件があり、htaccessファイルを用いてRe ...