勉強したことのメモ

webプログラマが勉強したことのメモ。

MySQLが起動も再起動もできない

   

サイトで障害が発生した。FTPやSSH接続は出来るけどサイト自体は表示されない。MySQLが原因っぽいのでMySQLを再起動しても改善されず。また、サーバー自体を再起動しても改善されなかった。TOPコマンドで動いているサービスを見ると、動いていないはずのMySQLがのっているというよく分からない状態だった。

結論として原因はサーバのHDDをフルに使っている状態だった。自動更新系のサイトだったので勝手に容量が増えていき、満タンになっていた。

 

■便利だったコマンド

find /var -size +100M -exec ls -lh {} \;

100Mb以上のファイルを検索する。古いログとかを抽出して消していけば良い。

 

■MySQLのログ

/var/log/mysqld.logに保存されているので、エラー詳細を確認したい場合はこちらを見る。

 

■その他

HDD容量を増やす事が出来れば一番楽だけど、難しい場合もある。日々のサーバーのチェックは前日のメモリ使用量だったり、ロードアベレージを見ていたけど、HDD使用率も念のため見ていたほうが良さそう。

 - MySQL, サーバー

  関連記事

VPSに無料SSLのLet's Encryptを導入

SSLといえば有料という認識だったが、無料のものも出てきているという話を聞いた。 ...

SSLのセキュリティ設定

SSLのセキュリティ設定をする事があった。指定されたファイルに指定された内容を書 ...

Apache2.4で[access_compat:error]AH01797エラーの対処方法

Apacheのエラーログを追っていると「[access_compat:error ...

APCの導入。pecl install apcで入らなかったのでyumで導入。

APC入れたらPHPのメモリ消費を抑えられるというのを見たので導入。 調べながら ...

WordPressのxmlrpc.phpへの攻撃

サーバーの死活監視をしているシステムから、1つのサイトが落ちているとアラートがき ...

WordPressのサーバー移行で気付いた点

あるWordPressを置いているサーバーのリソースが苦しくなってきたので、新た ...

iptablesを更新するとFTP接続ができなくなる

iptablesでIP制限を追加し、iptablesを再起動するとそのサーバーに ...

MySQLでWhere句を使ってカラム指定でデータコピー

MySQLで大量のデータを保存しているテーブルがあり、そのデータを絞った上で尚且 ...

MySQL/Apacheの再起動

忘れないようにメモ。 ■MySQL service mysqld restart ...

VirtualHostを設定しIPアドレスでもアクセスしたい

apacheでVirtualHostを設定しつつ、IPアドレスでもアクセスしたか ...