URLでwwwがあるものとないものを同一コンテンツとして置くのはダメらしい
wwwありとなしを同一のドメインでコンテンツとして設置するのはSEO的にはダメらしい。コピーコンテンツとしてみなされる可能性があるとか。
既に置いてしまっている場合は、wwwありかなしか決めた上で、
Options +FollowSymLinks RewriteEngine on RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.hogehoge\.com$ RewriteRule ^(.*)$ http://hogehoge.com/$1 [R=301,L]
上記記述のhtaccessでリダイレクトさせる。
関連記事
-
-
オーガニック検索
Googleアナリティクスを設置し、どんな具合なのか 見たみたところ、オーガニッ ...
-
-
ページ引越し時の注意
ファイル名が変わったりディレクトリが変わったりした際、 リダイレクトするだけでは ...
-
-
Googleアナリティクスで特定のIPを除外する設定方法
Googleアナリティクスで自宅なり社内なり、特定のIPはカウントさせないように ...
-
-
インデックスさせない
SEOの話から「インデックスさせないmetaタグがいくつかある」と 聞いたので調 ...
-
-
PHPでサイトマップを動的に生成する
WordPress等のCMSは使っておらず、自動更新するサイトがあり、そのサイト ...
-
-
URLを日本語にする方法
wordpressとかだとパーマリンク設定でURLを日本語に出来るけど、普通のサ ...
-
-
metaタグでSEO
同じページに複数項目があり、その項目によって SEO対策を行う、というものがあっ ...
-
-
SEO関連のmetaタグの文字数
サイト作成の際にSEO関連のmetaタグ(title,description,k ...
-
-
WordPressで自動でmetaタグのkeywordsとdescriptionを表示
metaタグのkeywordsとdescriptionにて、基本的にはAll i ...
-
-
PHPでaタグにnofollowを付ける
タイトルそのまま、リンクがあった場合に nofollowつけてくれ、というもの。 ...
- PREV
- 近々ドメインが値上げ
- NEXT
- サーバに置いてある大量のファイルをダウンロード・アップロードする場合