Googleのインデックスが消えて「Increase in ……」というメッセージがWebマスターツールに届いた
たまたま運営中のサイトをGoogleで検索したところ、いつもいる順位にいなかった。順位変動したのかと思い、数ページ掘り下げるも確認できず。
Webマスターツールを開いたところ「Increase in authorization permission errors」みたいなメールが届いていた。
どうもGoogleBotが入れなくなって、インデックスから消えたっぽい。先日以下の記事の通り、海外IPを全部遮断した為かと思われる。
■サーバのメモリやロードアベレージが変に上がっていた
https://taitan916.info/blog/?p=2185
検索流入がそこそこあるサイトだったので、海外IP制限は解放してFetch as Googleでインデックス送信しておいた。これで元に戻るのかは分からないけど、3日ほどで順位が回復しだしたとの情報あり。
あと、「海外IPは全部遮断するけど、GoogleBotは制限なし」ってのをしたかったけど、これは厳しいらしい。そもそもGoogleBotのIPを公開しておらず、決めうちで記述していっても、漏れがあるとまた同様のことが起こる可能性が高い。かといってIPは全部開放しておいて、気になった海外IPだけ遮断というのもきりがない。
サーバのスペックアップするしかなさそう。
2015/01/24追記
24時間経過せずに順位が戻っていた。助かった。
関連記事
-
-
PHPでaタグにnofollowを付ける
タイトルそのまま、リンクがあった場合に nofollowつけてくれ、というもの。 ...
-
-
metaタグでSEO
同じページに複数項目があり、その項目によって SEO対策を行う、というものがあっ ...
-
-
Googleのアルゴリズムが新しくなったとのこと
会話型検索の処理能力の向上が特徴とのこと。 ■参考サイト http ...
-
-
ページ引越し時の注意
ファイル名が変わったりディレクトリが変わったりした際、 リダイレクトするだけでは ...
-
-
Googleアナリティクスで特定のIPを除外する設定方法
Googleアナリティクスで自宅なり社内なり、特定のIPはカウントさせないように ...
-
-
URLでwwwがあるものとないものを同一コンテンツとして置くのはダメらしい
wwwありとなしを同一のドメインでコンテンツとして設置するのはSEO的にはダメら ...
-
-
モバイル向けサイトの改善
Googleがモバイル向けサイトの改善に関するチェックリストを 公開したとのこと ...
-
-
インデックスさせない
SEOの話から「インデックスさせないmetaタグがいくつかある」と 聞いたので調 ...
-
-
PHPでサイトマップを動的に生成する
WordPress等のCMSは使っておらず、自動更新するサイトがあり、そのサイト ...
-
-
canonicalについて
http://aaa.com/index.htmlみたいな URLに対してcan ...