WordPressで自動でmetaタグのkeywordsとdescriptionを表示
2024/05/22
metaタグのkeywordsとdescriptionにて、基本的にはAll in One SEOとかで手動で設定していくべきなんだろうけど、記事数勝負のコンテンツとか自動生成系のコンテンツだとどうにもならないので、自動で表示する方法をメモ。
ソースコード
PC側テーマのヘッダー部分に下記ソースを記述。
<!--description&keywords--> <meta name="description" content="<?php if(is_home()){ ?>トップページに表示したいdescriptionを書く<?php } elseif (is_single()){ $content_summary = strip_tags($post->post_content); $content_summary = ereg_replace("(\r\n|\r|\n)", "", $content_summary); $content_summary = mb_substr($content_summary, 0, 60). "..."; $content_summary=strip_tags($content_summary); echo $content_summary; } else { ?><?php bloginfo('description'); ?><?php } ?>"> <meta name="keywords" content="<?php if(is_home()) { ?>トップページに設定したいキーワード,キーワード①,キーワード②<?php } elseif (is_single()){ ?><?php $posttags = get_the_tags();if ($posttags) {foreach($posttags as $tag) {echo $tag->name . ','; }} ?><?php the_title(); ?><?php } else {?>デフォルトのキーワード①,デフォルトのキーワード②<?php } ?>"> <!--description&keywords-->
あとは必要に応じて以下で修正する。
$content_summary = ereg_replace("\"", "", $content_summary);
参考サイト
関連記事
-
-
WordPressでコンテンツ(記事)内に広告を差し込む方法
WordPress内でヘッダーやフッターではなく、コンテンツ内にバナー広告を差し ...
-
-
WordPressにて指定したユーザでログイン中の場合のみ表記を変更する方法
WordPressを用いたサイトを開発中の際に指定したユーザでログイン中の場合に ...
-
-
WordPressを4.8.2にして不具合
WordPressを4.8.2にすると記事の新規追加時にウィジウィグの挙動がおか ...
-
-
WordPressでユーザー毎にフラグを持たせ分岐処理を行う方法
WordPressでユーザー毎に何らかのフラグを持たせて、フラグによって分岐処理 ...
-
-
WordPressで記事検索時に投稿ID順にならない場合の対応方法
WordPressでサイト上から記事検索(キーワード検索)を行った場合、通常であ ...