勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

AjaxのJSONP使用でPHPで作った配列をJSに返す方法

   2024/04/17  PHP jQuery JavaScript

AというサイトからBというサイトにAjax通信し、Bの方ではMySQLに接続してデータを取得し、PHPで処理。その処理したデータは配列としてAというサイトに返したかった。

PHP側では以下のように処理する。

 

ソースコード

$return = array(
    'hoge' => $rs['hoge'], 
    'huga' => $rs['huga']
);
$return = json_encode($return);
echo $_GET['callback'] . "(" . $return . ")";

配列で返すっていう部分でちょっと時間かかった。

 - PHP jQuery JavaScript

  関連記事

jQuery UIを用いた日付及び時間のピッカーの利用方法

jQuery UIを用いた日付及び時間のピッカーを実装したい。以下にソースコード ...

スワイプ・フルスクリーン・サムネイル対応のjQuery画像ビューア(Fotorama)

タブレット&スマホでの閲覧が想定されているページで、スワイプ・サムネイル・フルス ...

jQueryの日付&時間のピッカー(bootstrap-datetimepicker)について

日付のピッカーはよく見るけど、時間のピッカーはあまり見ないので、普通のセレクトメ ...

モーダルウィンドウ表示時にウィンドウのスクロール位置をリセットする方法

モーダルウィンドウ内で「縦にスクロール→ウィンドウを閉じる→改めてモーダルウィン ...

Ajaxを使用する際の注意

Ajaxで特にJSONPを使う際によくミスることがあるので 注意点をまとめておく ...