勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

firebugで「CORS を有効にすると解決できます」と表示される際の対応方法

   2024/04/18  Apache サーバー

Aサーバーにjsとかcssとか画像とかを置いて、Bサーバーで呼び出す際にちゃんと読み込まれず、firebugを確認すると「CORS を有効にすると解決できます」と表示されていた。以下に対応方法をメモ。

 

対応方法

クロスドメインになっていたので以下を記述したhtaccessファイルを、Aサーバーに置くことで解決。

Header append Access-Control-Allow-Origin: *

ここのところクロスドメインでどうこうする事が無かったのであせった。

 - Apache サーバー

  関連記事

フォルダにリンク制限をかける

imgというフォルダがあり、直接URLを叩いても 中身を見られないけど、同一サー ...

日本語込みのURLをRewriteRuleで書き換える方法

WordPressのパーマネントリンク的なことをhtaccessで実現したい。具 ...

HSTS(HTTP Strict Transport Security)の設定方法

あるサイトのセキュリティ対策としてHSTS(HTTP Strict Transp ...

画像やPDF等のファイルへの直接アクセスは禁止し、PHP経由のみ表示やダウンロードを可能にする

ファイルアップローダーを作成する案件があり、アップロードしたファイルは「http ...

他ドメインから画像の呼び出し(直リンク)を禁止する方法

他ドメインからの画像の呼び出し、いわゆる直リンクの禁止を行いたかった。調べるとh ...