WordPressで運用中のサイトを停止しないままサーバ移設する方法
2024/04/16
WordPressを設置しているサーバのリソースがそろそろ危ういので移設を検討する必要があった。以下条件で移設の練習をしたのでメモ。
目次
前提条件
以下がやりたいこと。
- 運用中のサイトは停止させずWordPressのサーバ移行
- 既存、移設先サーバともにphpMyAdminは未設置
- 出来るだけ早く対応したい
また、前提条件として既存サーバはAサーバ、移設先はBサーバとしディレクトリは/hoge/wp/とする。
作業手順
ファイルをダウンロード
AサーバにSSHで接続しWordPress関連のファイルを以下でZIP圧縮する。
zip wp.zip -r /hoge/wp
その後teratermのSCPでダウンロードする(FTP経由でもOK)。
ファイルをアップロード
zipファイルをteratermのSCPかFTPでアップロードし以下で展開する。
zip wp.zip -r /hoge/wp
尚、必要に応じて以下の通りユーザ及びグループを変更する。
chown -R testuser:testuser /hoge/wp
MySQLのダンプファイル作成
AサーバにSSHで接続して以下コマンドでMySQLのダンプファイルを作成する。
mysqldump -u ユーザ名 -p ワードプレスのデータベース名 > /hoge/wp.sql
MySQLのデータベース作成・インポート
BサーバにSSH接続し、以下コマンドでデータベースを作成する。
CREATE DATABASE ワードプレスのデータベース名;
既に同一の名前が使われている場合は違うデータベース名でもOK。
Bサーバ先ほど作成したダンプファイルをアップロードしておく。ここでは/hoge/wp.sqlに置いてあるものとする。
その後、以下コマンドでインポートする。
use ワードプレスのデータベース名; source /hoge/wp.sql
WordPress設定の変更や微調整
AサーバとBサーバでデータベース名やユーザ名などのアカウント情報が異なる場合はwp-config.phpを書き換える。
あと、この時点で「BサーバのIPアドレス/wp/」とかでブラウザに表示されるが、表示がおかしい場合はキャッシュ関連のプラグインの影響かも。
「/wp-content/cache」というディレクトリがあるので中身を削除しておく。
DNSの変更
AサーバにあてていたドメインをBサーバにあてなおす。切り替わるまで若干時間がかかる場合あり。
関連記事
-
-
WordPressのPolylangで言語毎に分岐処理する方法
WordPressで多言語サイトを作成するにあたりPolylangというプラグイ ...
-
-
WordPressテーマファイル内のfunctions.phpの初期設定についてメモ
WordPressのテーマファイル作成時にfunctions.phpを書くが、い ...
-
-
WordPressで記事毎に設定したバナー広告を表示させる方法
WordPressでGoogleアドセンスのようなクリック広告ではなく、商品を指 ...
-
-
CSVファイルをアップロードしてWordPressに記事を投稿する方法
CSVファイルをアップロードすることでWordPressに記事を投稿したかった。 ...
-
-
XML-RPCライブラリを利用してWordPressを外部サーバから投稿する方法
WordPressをダッシュボードからではなく、外部サーバのプログラムから投稿し ...