JavaScriptの三項演算子
2014/05/21
いつもと違う書き方? 使い方の三項演算子が
あったのでメモ。
■ソース
var flg = 1;
console.log((flg > 0) ? 'aaa' : 'bbb'); //aaaを出力
$(function(){
$('#hoge').css({'background-color' : (flg == 1) ? '#F00' : '#FFF'}); //id=hogeの部分が赤色になる
});
var str = 'str -> ' + ((flg == 1) ? 'ccc' : 'ddd');
console.log(str); //str -> cccを出力
かなり柔軟な使い方ができるみたい。
ただ、後から見たときに分かりづらいのであまり使わない方が良さそう。
関連記事
-
-
指定した要素に注釈を設定できる「Chardin.js」プラグインの利用方法
指定した要素に注釈を入れることができるjQueryプラグイン「Chardin.j ...
-
-
3Dデータ(objファイル)をブラウザ上で表示する方法(JSC3D)
3Dデータをブラウザで表示させて、違う方向から見たり、縮小拡大をしたいという案件 ...
-
-
Gif画像に再生ボタンを設置し、ユーザーの操作により再生⇔停止が行える「gifffer」ライブラリの利用方法
あるページにGif画像を設置し、当該画像が表示されても自動再生させず、再生ボタン ...
-
-
leaflet.jsとOSMで現在地を取得しマップ上にマーカーを表示する方法
leaflet.jsとOpenStreetMapで現在位置の経度緯度を取得しマッ ...
-
-
YouTubeの埋め込み動画をjQuery&CSSでフローティングビデオ対応させる方法
以前にvideoタグで表示させた動画をjQuery&CSSでフローティン ...