勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

aタグにてhref属性の「javascript:void(0);」の代替手段について

  JavaScript

aタグにJavaScriptやjQueryでイベントを割り当てたい場合、href属性に「javascript:void(0);」を指定していたが、ソースコードの見た目やリンク部分のマウスオーバー時の表示内容が微妙という点で他の方法に切り替えたい。以下に代替手段をメモ。

 

代替手段

href属性を付けない

こちらが簡単に対応できそうだけどCSSがうまく当たらない場合があるらしい

<a>href無し</a>

return false;を指定する

<a href="./" class="dummy_link">href有り</a>
<script type="text/javascript" src="https://code.jquery.com/jquery-3.7.1.min.js"></script>
<script>
$(function(){
    $(`.dummy_link`).on(`click`, function(){
        return false;
    });
});

 

所感

buttonタグやinput type="button"に変更できたらいいんだけど、コーディングデータからタグ構成を勝手に変えるというのは色々難しいケースが多い。そのような場合は上記の代替手段で対応したいところ。

 - JavaScript

  関連記事

パスワードの強度を判定できる「zxcvbn」ライブラリの使用方法

アカウントを作成するようなページで偶にパスワードの強度を判定してメーターで表示さ ...

セレクトメニュー(プルダウン)をdisplay:none;指定してもiPhoneのみ非表示にならない問題の対応方法

セレクトメニュー(プルダウン)に対してdisplay:none;指定したりjQu ...

JavaScriptにて「loglevel」ライブラリを利用して環境及びレベルによりログを出し分けする方法

JavaScriptにて何らかの確認の際にconsole.logを使うことが多い ...

JavaScriptでブラウザ幅によって異なる処理を行う方法(matchMedia)

JavaScriptでブラウザ幅によって異なる処理を行う場合、「window.a ...

JavaScriptにてスワイプ可能なLightBox系ライブラリ「PhotoSwipe」の利用方法

あるサイトをWappalyzerで調査していた際に「PhotoSwipe」という ...