勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

aタグにてhref属性の「javascript:void(0);」の代替手段について

  JavaScript

aタグにJavaScriptやjQueryでイベントを割り当てたい場合、href属性に「javascript:void(0);」を指定していたが、ソースコードの見た目やリンク部分のマウスオーバー時の表示内容が微妙という点で他の方法に切り替えたい。以下に代替手段をメモ。

 

代替手段

href属性を付けない

こちらが簡単に対応できそうだけどCSSがうまく当たらない場合があるらしい

<a>href無し</a>

return false;を指定する

<a href="./" class="dummy_link">href有り</a>
<script type="text/javascript" src="https://code.jquery.com/jquery-3.7.1.min.js"></script>
<script>
$(function(){
    $(`.dummy_link`).on(`click`, function(){
        return false;
    });
});

 

所感

buttonタグやinput type="button"に変更できたらいいんだけど、コーディングデータからタグ構成を勝手に変えるというのは色々難しいケースが多い。そのような場合は上記の代替手段で対応したいところ。

 - JavaScript

  関連記事

ブラウザ上で画像の切り抜き等編集を行う方法(Cropper.js)

あるサイトで画像をアップロードし、その画像に対してブラウザ上で切り抜き等トリミン ...

円形のプログレスバーをprogressbar.jsで実装する方法

円形のプログレスバーを実装したかった。CSSだったり画像を用いたりする方法もあっ ...

CodeIgniter4&Bootstrap&jQueryで簡易版お問い合わせページの作成

CodeIgniter4.4.4&Bootstrap&jQuer ...

JavaScriptでデバッグ時にconsole.log以外のメソッドを利用する方法

JavaScriptでデバッグ時は基本的にconsole.logを使って配列やオ ...

JavaScriptでCookieを取り扱う「js-cookie」ライブラリの利用方法

「jquery-cookie」プラグイン開発終了に伴い「js-cookie」ライ ...