勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

JavaScriptで年齢計算

   2014/05/22  JavaScript

JavaScriptで年齢計算。

■ソース
function ageCalculator(selectY, selectM, selectD) {
var dateObj = new Date();
var today = parseInt("" + dateObj.getFullYear() + zeroformat(dateObj.getMonth() + 1) + zeroformat(dateObj.getDate()));
var birthday = parseInt("" + selectY + zeroformat(selectM) + zeroformat(selectD));
var age = (today - birthday) / 10000;
return parseInt(age);
}
function zeroformat(v) {
return (String(v).length == 1) ? '0' + v : v;
}
console.log(ageCalculator (2000, 01, 01)); //13

■参考サイト
http://shanabrian.com/web/javascript/form08.php

 - JavaScript

  関連記事

バニラJavaScriptでTOPへ戻る機能(ボタン)の作成方法

ページ内をある程度スクロールするとTOPへ戻るリンクを表示させたかった。ただ、複 ...

jQuery UIでテキストボックスにサジェスト(入力補助)機能を実装する方法

メールアドレスを入力するためのテキストボックスに文字を入力すると「@yahoo. ...

JavaScriptでデータをGzip等で圧縮できる「pako」ライブラリの利用方法

以前「zcookies」というライブラリの利用方法をメモしたが、当該ライブラリの ...

YouTube埋め込み動画が再生終了したタイミングでJavaScriptの処理を実行させる方法

YouTube埋め込み動画が再生終了した際に、あらかじめ登録してあるJavaSc ...

jQueryで特定のdata属性をセレクタとして指定する方法

jQueryで特定のdata属性をクリックした際に何らかのイベントを実行したかっ ...