勉強したことのメモ

webプログラマが勉強したことのメモ。

JavaScriptでdisplay:none/blockの切り替え

   

jQueryだとhide/show使うか、もしくは

toggleだけでいいけどJavaScriptだとぱっと
思いつかなかったのでメモ。

■非表示
jQuery('#hoge').show();
document.getElementById("hoge").style.display="block";

■表示
jQuery('#hoge').hide();
document.getElementById("hoge").style.display="none";

 

 - JavaScript

  関連記事

jQueryでformの各種パーツ(テキストボックス等)の操作まとめ

jQueryでフォームのセレクトメニューやラジオボタン等、各種パーツを操作するこ ...

jQueryで偶数or奇数行にclassを付与

やりたかった事は、 ・PHPは使えなくてjavascriptかjQueryを使用 ...

jQuery UIを使って簡単にダイアログを表示させる方法

ブラウザ上でユーザーに対してちょっとした確認を行いたい場合はJavaScript ...

Android2.3でJavaScriptのエラー

Android2.3で関数が動かないといったエラーが発生していた。 担当外だった ...

JavaScriptだけでTOPへ戻るリンクの表示

ページ内をある程度スクロールするとTOPへ戻るリンクを 表示させたかった。 ただ ...

迷惑メール対策でフォームにreCAPTCHAを導入する方法

スパムメール対策として問い合わせフォームにreCAPTCHAを導入したいという件 ...

Lightboxで画像拡大時に閉じるボタンの位置を右上に変更

Lightbox(バージョン2.7.1)で画像拡大時に閉じるボタンの位置を右下か ...

JavaScriptでフォームの禁止ワード制限

掲示板等で本文を送信する際に、予め定めていた禁止ワードが含まれていないかチェック ...

日本地図のクリッカブルマップをjQueryで実装する方法(japan-map)

JavaScriptもしくはjQueryで日本地図を表示し、都道府県や八地方区分 ...

Highstockの使い方とカスタマイズ

株価などの値動きを図表とするローソク足のグラフを何らかの方法で描写したかった。調 ...