サイトをダークモード対応させる「Darkmode.js」ライブラリの利用方法
サイトをダークモード対応させる場合、CSSで色々指定しないといけないと思っていたが「Darkmode.js」というJavaScriptライブラリを用いることで簡単に実装できるとのこと。これを試してみたいのでサンプルと実装方法を以下にメモ。
Darkmode.js
公式サイト
GitHub
https://github.com/sandoche/Darkmode.js
CDN
CDNで使う場合は以下を記述する。
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/darkmode-js@1.5.7/lib/darkmode-js.min.js"></script>
サンプル
https://taitan916.info/sample/Darkmode.js/
右下のアイコンをクリックするとダークモードになる筈。
実装方法
ソースコード
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/darkmode-js@1.5.7/lib/darkmode-js.min.js"></script> <script> const options = { bottom: '32px', right: '32px', left: 'unset', time: '0.5s', mixColor: '#fff', backgroundColor: '#fff', buttonColorDark: '#100f2c', buttonColorLight: '#fff', saveInCookies: false, label: '', autoMatchOsTheme: true } const darkmode = new Darkmode(options); darkmode.showWidget(); </script>
ページ遷移orリロード時もモード状況を保持する場合
一度ダークモードに変更してもページ遷移やリロードした際、通常モードとして表示されるが、これを保持したい場合は以下のような形でcookieに保存させると良さそう。
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/darkmode-js@1.5.7/lib/darkmode-js.min.js"></script> <script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/js-cookie@3.0.1/dist/js.cookie.min.js"></script> <script> const options = { bottom: `32px`, right: `32px`, left: `unset`, time: `0.5s`, mixColor: `#fff`, backgroundColor: `#fff`, buttonColorDark: `#100f2c`, buttonColorLight: `#fff`, saveInCookies: false, label: ``, autoMatchOsTheme: true } const darkmode = new Darkmode(options); darkmode.showWidget(); //cookieを読み取ってダークモードに変更 if( Number(Cookies.get('darkmode')) ){ document.querySelector(`.darkmode-toggle`).click(); } //アイコンクリック時にcookie保存 document.querySelector(`.darkmode-toggle`).onclick = (event) => { const cookie_value = ( darkmode.isActivated() ) ? 1 : 0; Cookies.set('darkmode', cookie_value); }; </script>
関連記事
-
-
JavaScriptにてカラーコードのピッカーを実装できる「jscolor」の利用方法
フォームのテキストボックスにカラーコードのピッカーを実装したかった。HTMLのみ ...
-
-
ブラウザ上で画像の切り抜き等編集を行う方法(Cropper.js)
あるサイトで画像をアップロードし、その画像に対してブラウザ上で切り抜き等トリミン ...
-
-
JavaScriptにて数値の書式設定と操作を行える「Numerical.js」ライブラリの利用方法
以前JavaScriptで数値のカンマ区切り化とカンマ区切りの解除を行う方法をメ ...
-
-
JavaScriptでダミー画像(プレースホルダー画像)を表示する「Holder.js」ライブラリの利用方法
サイトの開発段階で「本番用の画像はまだ用意できていない」等の理由によりダミー画像 ...
-
-
JavaScriptにて時間や長さの単位を変換及び計算できる「mathjs」ライブラリの利用方法
JavaScriptにて時間の単位を「分->時」に、長さの単位を「mm-& ...