SELinuxとは? またサーバ構築作業の際に何故SELinuxを無効にする必要があるのか?
サーバ構築作業の際に大抵「SELinuxは無効化しましょう」という案内がある。その案内に従っていたものの「そもそもSELinuxって何なのか?」「何故無効化する必要があるのか?」については何も知らなかった。その辺りをざっくりとでもいいので説明できるよう調べた内容をメモ。
SELinuxとは
アメリカ国家安全保障局(NSA)が提供しているセキュリティ用のモジュールとのこと。
Security-Enhanced Linuxの略で「エスイーリナックス」と読むとのこと。「セリナックス」だと思っていた。
何故無効化するのか
他のプログラムやソフトウェアが動かなくなる場合があるため無効化する必要がある。
そういえば以前AlmaLinux8.6にLAMP環境&WordPressを構築した際、FTPサーバをインストールしたものの何故かクライアントソフトから接続できず、調べたところSELinuxが有効だった(無効化すると改善された)というケースがあった。こういったケースを回避するために無効化する必要があるみたい。
参考サイト
関連記事
-
-
WordPressのWP-Mail-SMTPプラグインが動かない
PHPのバージョンを下げてからWordPressで外部メールサーバが使えるWP- ...
-
-
FTP接続する際のユーザー及びグループ設定についてのメモ
共用のレンタルサーバーを使用する時には気にならないが、VPSや専用サーバーを使う ...
-
-
CentOS 6.5にメールサーバ(postfix&dovecot)を導入する方法
CentOS 6.5にメールサーバ(postfix&dovecot)を導 ...
-
-
VPSでWebARENAのIndigoが安い
サーバの勉強や開発環境の為にVPSをレンタルすることが多い。当ブログのように常時 ...
-
-
Linuxのシェルスクリプトについて
とあるサイトで自動更新で随時データベースにデータが挿入されるという機能があった。 ...