勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

SELinuxとは? またサーバ構築作業の際に何故SELinuxを無効にする必要があるのか?

  サーバー

サーバ構築作業の際に大抵「SELinuxは無効化しましょう」という案内がある。その案内に従っていたものの「そもそもSELinuxって何なのか?」「何故無効化する必要があるのか?」については何も知らなかった。その辺りをざっくりとでもいいので説明できるよう調べた内容をメモ。

 

SELinuxとは

アメリカ国家安全保障局(NSA)が提供しているセキュリティ用のモジュールとのこと。

Security-Enhanced Linuxの略で「エスイーリナックス」と読むとのこと。「セリナックス」だと思っていた。

 

何故無効化するのか

他のプログラムやソフトウェアが動かなくなる場合があるため無効化する必要がある。

そういえば以前AlmaLinux8.6にLAMP環境&WordPressを構築した際、FTPサーバをインストールしたものの何故かクライアントソフトから接続できず、調べたところSELinuxが有効だった(無効化すると改善された)というケースがあった。こういったケースを回避するために無効化する必要があるみたい。

 

参考サイト

https://www.b-tm.co.jp/blog/detail/27.html

 - サーバー

  関連記事

OpenLiteSpeedにSSL証明書(Let's Encrypt)を導入しHTTPS接続する方法

昨日Almalinux8系に1-Click InstallでOpenLiteSp ...

WordPressサイトのロードアベレージが高い際の対応方法

あるWordPressサイトのロードアベレージが先月ぐらいまでは通常0.5前後で ...

お手軽に負荷分散(DNSラウンドロビン)を行う方法

サーバ設定か何かの記事を見ていて「DNSラウンドロビン」という聞いたことのない言 ...

OpenLiteSpeedにて同一サーバ内で複数のドメインを運用する方法(バーチャルホスト設定)

OpenLiteSpeedにて同一サーバ内にて別ドメインやサブドメイン等、複数の ...

複数(PHP / metaタグ / htaccess)の方法で301リダイレクト

サイトのディレクトリやファイル名を大幅に変えるという案件があった。それ自体は問題 ...