.htaccessでURLの末尾のphpという拡張子が無い場合でもページを表示させる方法
「/hoge/test.php」のようなディレクトリ・ファイル名の場合は「https://test.com/hoge/test.php」というURLになると思うが、これを「https://test.com/hoge/test」でもページ表示できるようにしたい。.htaccessでの設定方法をメモ。
ソースコード
RewriteEngine on
RewriteBase /hoge
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteRule ^(.*)/+$ ./$1 [R=301,L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME}\.php -f
RewriteRule ^(.*)$ $1.php [L]
末尾のスラッシュを消す
RewriteRule ^(.*)/+$ ./$1 [R=301,L]
上記でURLの末尾にスラッシュがある場合はスラッシュ無しのURLにリダイレクトさせている。尚、リダイレクトの際に相対パスを使っているためRewriteBaseを設定する必要がある。
末尾のphp無しでもページ表示
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME}\.php -f
RewriteRule ^(.*)$ $1.php [L]
上記でURLに.phpが無くてもページ表示できるようになる。
参考サイト
関連記事
-
-
特定ディレクトリ以下のBasic認証を無効化する方法
Basic認証を設定しているサイトがあり、そちらを解除したかった。通常の場合だと ...
-
-
CPIのレンタルサーバでRewriteEngineを使用する場合の注意点
CPIのレンタルサーバで開発する案件があり、htaccessファイルを用いてRe ...
-
-
firebugで「CORS を有効にすると解決できます」と表示される際の対応方法
Aサーバーにjsとかcssとか画像とかを置いて、Bサーバーで呼び出す際にちゃんと ...
-
-
htmlファイル内でPHPを動かす(AddHandler)
サイトを引き継ぐことがあり、ソースを確認していると拡張子はhtmlなのにPHPの ...
-
-
htaccessファイルにてVPS⇔レンタルサーバ間のリバースプロキシ設定を行う方法
VPSの指定したディレクトリにアクセスした場合、レンタルサーバの指定したディレク ...