勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

要素の表示or非表示

   2014/07/02  jQuery CSS

今まで要素の表示or非表示をCSSで操作する際、

display:none; //非表示

display:block; //表示

を使用していた。

ただ、visibility(ビジビリティ)というものもあるみたい。

■参考サイト

http://www.htmq.com/style/visibility.shtml

visibility:hidden; //非表示

visibility:visible; //表示

■違い

・display

要素自体がなくなってしまう。

画像を3つ横に並べた場合、どれか一つを

display:none;にすると、要素が無かったことになり

間が詰められる。

・visibility

視覚的な表示or非表示のみとなるので、

間は詰められない。

 - jQuery CSS

  関連記事

FormDataを使ったAjax通信がiPhoneのみエラー

FormDataオブジェクトを使用したAjax通信するシステムがあり、PCやAn ...

DateTimePickerで特定日にClassを付与&選択不可にする方法

jQueryプラグインのDateTimePikerで特定の日にClassを付与し ...

jQueryの通知メッセージ用ライブラリ「Toastr」の利用方法

あるサイトのソースコードを拝見しているとToastrというJSファイルをCDNで ...

Javascript / jQueryにて特定の要素内の文字数が〇文字以上の場合に丸める方法

サイトの特定の要素内の文字数が〇文字以上の場合に「コンテンツコンテ……」のように ...

スワイプ・フルスクリーン・サムネイル対応のjQuery画像ビューア(Fotorama)

タブレット&スマホでの閲覧が想定されているページで、スワイプ・サムネイル・フルス ...