勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

HTTPレスポンスヘッダーX-Frame-Optionsの設定方法

   2024/02/22  サーバー

X-Frame-Optionsの設定をする事があった。そもそも「X-Frame-Optionsの設定」って何? という状況だったので、色々調べてメモ。

 

X-Frame-Optionsとは

iframeでの呼び出しを許可するかどうか設定できるというものらしい。

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/X-Frame-Options

 

設定方法

サーバの設定ファイル(httpd.conf)もしくはhtaccessに以下を追記する。

Header always append X-Frame-Options SAMEORIGIN

 

その他

X-Frame-Optionsについて調べていると「クリックジャッキング」という記事が多く見かけた。iframeを用いる攻撃というかそういう技術らしい。以下が分かりやすかった。

https://nulab-inc.com/ja/blog/typetalk/measure-clickjacking/

尚、X-Frame-Optionsを設定すると当然ながら外部からiframe呼び出し出来なくなるので、サイトによっては使わない方が良い場合もありそう。

 - サーバー

  関連記事

サーバー管理ツールPlesk12の各種設定方法

サーバー管理ツールPlesk12を初めて使用する機会があった。諸々設定する必要が ...

IPアドレスでサイトを表示させないようにする方法

http://aaa.comというドメインを111.222.333.444という ...

お手軽に負荷分散(DNSラウンドロビン)を行う方法

サーバ設定か何かの記事を見ていて「DNSラウンドロビン」という聞いたことのない言 ...

OpenLiteSpeedにてhtaccessファイルでリライト、リダイレクトする方法

OpenLiteSpeedでリライト、リダイレクト設定を行いたい。調べたところ管 ...

サーバ移行の際にLet’s EncryptをDNS認証で対応する方法

近々CentOS7系からAlmaLinux8系への移行(サーバも移行)を検討して ...