勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

HTTPレスポンスヘッダーX-Frame-Optionsの設定方法

   2024/02/22  サーバー

X-Frame-Optionsの設定をする事があった。そもそも「X-Frame-Optionsの設定」って何? という状況だったので、色々調べてメモ。

 

X-Frame-Optionsとは

iframeでの呼び出しを許可するかどうか設定できるというものらしい。

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/X-Frame-Options

 

設定方法

サーバの設定ファイル(httpd.conf)もしくはhtaccessに以下を追記する。

Header always append X-Frame-Options SAMEORIGIN

 

その他

X-Frame-Optionsについて調べていると「クリックジャッキング」という記事が多く見かけた。iframeを用いる攻撃というかそういう技術らしい。以下が分かりやすかった。

https://nulab-inc.com/ja/blog/typetalk/measure-clickjacking/

尚、X-Frame-Optionsを設定すると当然ながら外部からiframe呼び出し出来なくなるので、サイトによっては使わない方が良い場合もありそう。

 - サーバー

  関連記事

サーバ移行の際にLet’s EncryptをDNS認証で対応する方法

近々CentOS7系からAlmaLinux8系への移行(サーバも移行)を検討して ...

Nginxで特定のディレクトリに対してBasic認証を設定

Nginxで特定のディレクトリに対してBasic認証を設定したい。Apacheだ ...

CentOS7系にLEMP環境(Linux + Nginx + MySQL + PHP)を構築

先日KAGOYAのVPSからIndigoに移行した際にCentOS6から7へバー ...

WordPressのサーバー移行で気付いた点

あるWordPressを置いているサーバーのリソースが苦しくなってきたので、新た ...

VPSのCentOSにプロキシサーバーを立てる方法

借りているVPSにプロキシサーバーを立てたかった。環境と設置方法等を以下にメモ。 ...