勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

VPSで決めた時間に自動でreboot(再起動)させる方法

   2024/04/18  VPS サーバー

VPSを常時起動させてると、どうもapache(httpd)がメモリを離してくれないっぽくて、メモリの使用量がどんどん上がっていってしまう。

同時アクセスはほぼ同じなのにリブートした日と、翌日では200MBほどメモリ消費量が異なるといったケースが多々あった。

毎日人の少ない時間帯にリブートかけた方が安定稼動できそうなのでその方法をメモ。

 

対応方法

サーバにSSH接続し以下でcrontabを開く。

vi /etc/crontab

以下でrebootを設定する。この例だと毎日5時10分。

10 5 * * * root reboot

以下でcronを再起動すると反映される筈。

/etc/init.d/crond restart

 - VPS サーバー

  関連記事

VPSに無料SSLのLet's Encryptを導入

SSLといえば有料という認識だったが、無料のものも出てきているという話を聞いた。 ...

WebARENA Indigo(VSP)のスナップショットについて

先日WebARENA Indigo内でOS及びサーバ移行を行い、しばらく様子見し ...

AlmaLinux8.6にLAMP環境&WordPressを構築する方法

だいぶ前にCentOS6系から7系に移行したが、7系も2024/6/30にサポー ...

GMOのVPSでメモリ1GBのプランが出てた

GMOのVPSで今まで最小構成がメモリ2GBだったのが、新しく1GBのコースが出 ...

VPSでWebARENAのIndigoが安い

サーバの勉強や開発環境の為にVPSをレンタルすることが多い。当ブログのように常時 ...