VPSで決めた時間に自動でreboot(再起動)させる方法
2014/09/08
VPSを常時起動させてると、どうもapache(httpd)がメモリを離してくれないっぽくて、メモリの使用量がどんどん上がっていってしまう。
同時アクセスはほぼ同じなのにリブートした日と、翌日では200MBほどメモリ消費量が異なるといったケースが多々あった。
毎日人の少ない時間帯にリブートかけた方が安定稼動できそうなのでその方法をメモ。
vi /etc/crontab
でcrontab開いて、
10 5 * * * root reboot
とかでリブート時間を決める。この例だと毎日5時10分。
/etc/init.d/crond restart
でcronを再起動したらOK。
出来ればサーバーは稼動させたままメモリだけ綺麗にしたいんだけど方法は分からずでした。
関連記事
-
-
PHPのエラーログの場所が設定されていない場合
php.iniでエラーログを取るようにはなっているけど、 ログファイルの場所が設 ...
-
-
VirtualHostを設定しIPアドレスでもアクセスしたい
apacheでVirtualHostを設定しつつ、IPアドレスでもアクセスしたか ...
-
-
Nginxでリダイレクト(http->https)及びリライト設定
Nginxでhttpアクセス時にhttpsリダイレクトさせたい。それとは別に「h ...
-
-
WordPress Popular Postsのサムネイルが表示されない
WordPressの人気記事を表示させるWordPress Popular Po ...
-
-
WordPressのサーバー移行で気付いた点
あるWordPressを置いているサーバーのリソースが苦しくなってきたので、新た ...
-
-
Tera Termでコマンドのキャンセル
ssh接続していてコマンドをキャンセルしたい場合は ctrl + c でキャンセ ...
-
-
Plesk12にログインしようとするとエラー発生
Plesk12のログインページを開くと「ERROR: Zend_Db_State ...
-
-
WordPressのWP-Mail-SMTPプラグインが動かない
PHPのバージョンを下げてからWordPressで外部メールサーバが使えるWP- ...
-
-
海外IPの制限
海外IPの制限を行ったので手順のメモ。 まず「サーバー立てたらすぐ攻撃が来る」と ...
-
-
Class ‘DOMDocument’ not foundエラーの対処
PHPでphpQueryというライブラリを利用しようとすると「Fatal err ...