勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

jQueryでjsonデータを処理(parseJSON)

   2024/02/22  jQuery

他社が作成したシステムのちょっと改修案件があった。設置したもののどうも動かないといった内容で、調査してみるとajax通信後にjsonデータを受け取った際に、オブジェクトではなく文字列として処理されていた。応急処置として以下方法で対応した。

 

ソース

var json = '{"code":"1","name":"hoge"}';
//alert(json.name); 文字列として処理されているのでこれだとエラーが発生

var json2 = $.parseJSON(json);
//alert(json2.name); hogeがアラートで表示される

 

parseJSONとは

json形式の文字列をオブジェクトに変換してくれる。jQueryのver1.4.1以降で使用可能。

http://js.studio-kingdom.com/jquery/utilities/parse_json

 - jQuery

  関連記事

jQueryでページ表示時にラジオボタンやチェックボックスにcheckedがついている場合にイベントを実行する方法

ラジオボタンやチェックボックスをチェックした際に、jQuery側で何らかのイベン ...

jQueryの画像スライダー用プラグイン「slick」の使い方

jQueryの画像スライダー用プラグイン「slick」の使い方についてソースコー ...

DateTimePickerで特定日にClassを付与&選択不可にする方法

jQueryプラグインのDateTimePikerで特定の日にClassを付与し ...

簡単にtable内をソート

やりたかった事は、 ・テーブル内でのソート ・内容は文字、数値、日時 ・PHPじ ...

jQueryにてボタンをクリックするとAjax通信し結果をテキストボックスに反映する方法

jQueryを利用しページ内の特定のボタンをクリックすると、指定のページにAja ...