Ajaxを使用する際の注意
Ajaxで特にJSONPを使う際によくミスることがあるので
注意点をまとめておく。
■クロスドメインになっているかどうかの確認
クロスドメインなのに普通にpostで飛ばそうとしてる時がある。
クロスドメイン時はちゃんとjsonp使う。
■jsonp使ってるときにコールバックで返しているか確認
大抵js⇔PHPでajaxを使うけど、普通にechoで返そうとしている時がある。
jsonpを使うときはコールバックで返す。
■データを返す時に改行が入っているかどうかの確認
今日jsonpでデータを返す時に改行が入っており、
それで1時間ぐらい潰してしまった。
フラグや配列を返す場合は大丈夫やけど
HTML文章を返す時とかは、常に改行を取り除いてから
返す方が安全。
$str = ereg_replace("\r|\n","",$str);
また、今知ったけどそういう関数も用意されていた。
$str = rtrim ("文字列", "削除指定文字");
・参考サイト
http://php.net/manual/ja/function.rtrim.php
http://php.quus.net/strings/rtrim.php
以上。
関連記事
-
-
ajaxのエラー詳細を取得する
success or errorで分岐処理はできるけど、 エラー詳細取れないの? ...
-
-
PHPとajaxでチャットの作成
■ソース ・index.php <? error_reporting(E_ ...
-
-
Ajaxでプラグイン無しのファイルアップロード
画像ファイルを添付できて、尚且つAjaxを用いた非同期通信のフォームを作りたかっ ...
-
-
Ajaxのクロスドメイン
クロスドメイン対策にて色々あるみたいだけど 簡単そうで尚且つ実践でも使えたのでメ ...
-
-
Ajaxのクロスドメイン2
PHPも介せない場合。こちらの方がスマートでよさそう。 jsonpを使うみたい。 ...
-
-
複数のajax処理の結果をまとめて表示
同時にajax処理を行う際、挙動やコードの書き方に悩まされることが多い。例えばA ...
-
-
八地方区分→都道府県→路線→駅名の連携したセレクトメニュー
八地方区分(関東、近畿等)をプルダウンから選ぶと区分内の都道府県プルダウンが表示 ...
-
-
Ajaxで画像のアップロード(jquery.upload)
業務中に画像の選択後、アップロードボタンを押して画像のアップ、 その後フォームの ...
-
-
Ajaxでボタンとテキストボックス操作
ボタンを押して「https://aaa/bbb/ajax.php」からの 返答を ...
-
-
ajaxで複数のデータを渡したい
やりたい事はajaxで複数のデータを渡したい。 ■送信側 var data = ...
- PREV
- MySQLで加算しつつNULL値は0にする
- NEXT
- preg_match_all