勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

CentOSでPHPを5.5から5.3にバージョンダウンする方法

   2024/01/12  PHP サーバー

事情があってVPSに入れているPHPを5.5系から5.3系にバージョンダウンしたかった。yumではうまいこといかなかったので以下の方法で対応。

 

対応方法

サーバにSSH接続し以下の通り設定する。

#先にopcache削除
yum -y remove php-opcache --enablerepo=remi-php55,remi

#php関連削除
yum -y remove php-*

#削除されているかチェック
php -v

#php関連インストール。php-mysqlが無いとwordpress動かないので注意。
yum -y install php-devel php-mysql php-pecl-apc

#apache再起動
service httpd restart

#バージョンが下がっているかチェック
php -v

opcacheやapcは必要なければ省く。

 - PHP サーバー

  関連記事

OpenLiteSpeedにてhtaccessファイルでリライト、リダイレクトする方法

OpenLiteSpeedでリライト、リダイレクト設定を行いたい。調べたところ管 ...

サーバー監視レポートメールを受信する(Logwatch)

サーバーの各種ログを整形してメールで送ってくれるLogwatchというものがある ...

Plesk12で「SQLSTATE[42S02]: Base table~~」エラー時の対応方法

Plesk12のログインページを開くと「ERROR: Zend_Db_State ...

CentOS 6.5にメールサーバ(postfix&dovecot)を導入する方法

CentOS 6.5にメールサーバ(postfix&dovecot)を導 ...

WordPressのサーバー移行で気付いた点

あるWordPressを置いているサーバーのリソースが苦しくなってきたので、新た ...