firebugで「CORS を有効にすると解決できます」と表示される際の対応方法
2024/04/18
Aサーバーにjsとかcssとか画像とかを置いて、Bサーバーで呼び出す際にちゃんと読み込まれず、firebugを確認すると「CORS を有効にすると解決できます」と表示されていた。以下に対応方法をメモ。
対応方法
クロスドメインになっていたので以下を記述したhtaccessファイルを、Aサーバーに置くことで解決。
Header append Access-Control-Allow-Origin: *
ここのところクロスドメインでどうこうする事が無かったのであせった。
関連記事
-
-
apacheを再起動する際に影響を少なくする方法(graceful)
apacheを再起動するとクライアントとの通信が強制的に切断されてしまう。その影 ...
-
-
htaccessファイルにて特定のIPの場合のみBasic認証無し、その他の場合はBasic認証有りにする方法
開発中の環境で指定したIPからのアクセスはBasic認証無しに、それ以外のアクセ ...
-
-
Apache2.4で[access_compat:error]AH01797エラーの対処方法
Apacheのエラーログを追っていると「[access_compat:error ...
-
-
画像やPDF等のファイルへの直接アクセスは禁止し、PHP経由のみ表示やダウンロードを可能にする
ファイルアップローダーを作成する案件があり、アップロードしたファイルは「http ...
-
-
htaccessファイルで海外からのアクセスをIP制限する方法
「サーバー立てたらすぐ攻撃が来る」と聞いたのでアクセスログを確認したところ、海外 ...