Lightboxで文字をクリックしたら画像を表示させる方法
2024/02/02
Lightboxを使用する際、一般的に使われているのはサムネイル画像をクリックすると拡大画像が表示されるというもの。ただ、今回は文字をクリックすると画像が表示されるようにしたかった。以下にサンプルとソースコードのメモ。
サンプルページ
https://taitan916.info/sample/lightbox/
ソースコード
<html> <head> <script type="text/javascript" src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.1/jquery.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="./lightbox/js/lightbox.min.js"></script> <link href="./lightbox/css/lightbox.css" rel="stylesheet"> <style> img.lb-image{width:300px !important; height:300px !important;} </style> </head> <body> <a href="http://chart.apis.google.com/chart?chs=300x300&cht=qr&chl=https://taitan916.info/blog/" rel="lightbox">blog</a><br /> <a href="http://chart.apis.google.com/chart?chs=300x300&cht=qr&chl=http://google.com/" rel="lightbox">Google</a><br /> </body> </html>
aタグにrel="lightbox"つけるだけでいけた。
関連記事
-
-
フォームで画像をとりあつかう際にBase64エンコードした上で送信する方法
PHP等サーバサイド系の言語は利用不可(JSは利用可)な環境でformを作成し画 ...
-
-
JavaScriptにて電子書籍や漫画ビューア用のライブラリ「ToraViewer」の利用方法
電子書籍や漫画ビューア用を設置したい。条件としてはレスポンシブ対応していること。 ...
-
-
jQueryの画像スライダー用プラグイン「slick」の使い方
jQueryの画像スライダー用プラグイン「slick」の使い方についてソースコー ...
-
-
JavaScriptにてスワイプ可能なLightBox系ライブラリ「PhotoSwipe」の利用方法
あるサイトをWappalyzerで調査していた際に「PhotoSwipe」という ...
-
-
ブラウザ上で画像の切り抜き等編集を行う方法(Cropper.js)
あるサイトで画像をアップロードし、その画像に対してブラウザ上で切り抜き等トリミン ...