highcharts.jsで棒グラフと折れ線グラフを1つのグラフに入れる
2024/05/22
highcharts.jsで「棒グラフと折れ線グラフを入れる」「Y軸はそれぞれ違う値にしたい」を実現する方法をメモ。
サンプル
https://taitan916.info/sample/highcharts.js/mix/
ソースコード
<div id="graph"></div>
<script type="text/javascript" src="https://code.jquery.com/jquery-3.7.1.min.js"></script>
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/highcharts@11.4.1/highcharts.min.js"></script>
<link href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/highcharts@11.4.1/css/highcharts.min.css" rel="stylesheet">
<script>
$(function() {
$('#graph').highcharts({
title: {
text: 'グラフ自体のタイトル'
},
xAxis: {
categories: ["2012-11", "2012-12", "2013-01", "2013-02", "2013-03"]
},
yAxis: [{
title: {
text: '棒グラフのタイトル',
},
labels: {
formatter: function() {
return this.value + 'pts'; //Y軸部分の表記
}
},
min: 0
}, {
title: {
text: '折れ線グラフのタイトル',
},
labels: {
formatter: function() {
return this.value + '時間'; //Y軸部分の表記
}
},
min: 0,
opposite: true
}],
series: [{
name: '棒グラフのタイトル',
data: [1, 2, 5, 7, 10],
type: 'column', //column->棒グラフ,line->折れ線グラフ
color: '#d1a4ff' //棒グラフの色
}, {
name: '折れ線グラフのタイトル',
data: [10, 3, 7, 9, 2],
type: 'line', //column->棒グラフ,line->折れ線グラフ
yAxis: 1
}],
credits: {
enabled: false
}
});
});
</script>
関連記事
-
-
HTMLとJavaScriptのソースコードの暗号化(難読化)
サーバーサイドはソースを見られないけどクライアントサイドはソースを見られるので、 ...
-
-
VideoBoxでyoutubeの埋め込みをポップアップ表示させる方法
youtubeの埋め込みリンクをLightboxみたいにポップアップ表示させる方 ...
-
-
Ajaxで負荷軽減
業務中、専用のページでfile_get_contents的なものは あまり使わな ...
-
-
JavaScriptの変数宣言であるvar / let / constの使い分けについて
JavaScript関連の調べ物をしていた際、変数の宣言時にvarではなくlet ...
-
-
JavaScriptのリッチなalert / confirmぽいウィンドウを表示する「sweetalert2」の利用方法
JavaScriptのalert / confirmはブラウザによって表示位置や ...